
妊活中でなかなか授かれず悩んでいます。お医者様に相談するなら何科がいいでしょうか?周りに話せず困っています。
2人目妊活中です。
8月から生理再開しすぐに妊活に入りました。
しかし、なかなか授かれず仕事の関係や年齢的な事もあり1日でも早く授かりたいと思っています。
基礎体温もしっかりつけて排卵日ねらって仲良ししてますが毎回生理がきてリセットします。
お医者様に相談するならば何科を受診するのがいいのでしょうか?
周りにはなかなか話せず悩んでいます。
わかる方いたら教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
- Happysmile(8歳, 10歳)
コメント

ゆちゃもか
産婦人科でいいと思いますよ\( ¨̮ )/♡
私は産婦人科でタイミング指導をしてもらってます✩*॰¨̮
(それ以外にも排卵検査薬や基礎体温してますが。。。)

ぽっこ
1人目が自分でアプリを見ながらのタイミングで授かったので2人目も同じことをしましたが1年授からず…結局、産科婦人科で検査をしてもらいましたが、これと言った原因もなく、タイミングを病院で診てもらい、一年かかってようやく妊娠できましたよ!
ひとつ言えるのは自己流などのタイミングと病院で診てもらったタイミングは全然違いました!!
なので早めに病院で診てもらうのが一番だと思いますよ☆
-
Happysmile
ありがとうございます。
私も1人目もアプリ使ってタイミングみてました。
2人目はすぐに妊娠しやすいとかよく聞くのになんで?とか何度も思いました。
タイミングって本当に難しいですね。
今回はきちんとお医者様に相談して早く授かれるように頑張りたいと思います!
1日でも早く授かりたいと思っているので「早めの受診が1番」だという言葉が心に響きました‧⁺◟( ᵒ̶̥́ ·̫ ᵒ̶̣̥̀ )ありがとうございます♡- 1月27日
-
ぽっこ
私の場合、2人目はまだ先で〜とのんびりした結果、こんな歳の差になってしまったのですが(笑)
頑張ってくださいね♡- 1月27日
-
Happysmile
ありがとうございます♡
頑張ります!- 1月27日

じゃありぃ
産婦人科でいいと思います😃
私も2人目妊活中です✨
出来れば半年以内に授かりたいと思っています。
お互い頑張りましょうね💕
-
Happysmile
ありがとうございます。
じゃありぃさんも2人目妊活中なんですね!
私は生理再開て今月には授かりたかったので産婦人科で相談してみようと思います♪
本当、お互い早く授かれるように頑張りましょうね(﹡ˆᴗˆ﹡)✩⃛- 1月27日

△sora△
初めまして。
私も2人目妊活中です。
Happysmileさんと同じで狙って…リセットの繰り返しです😭
1人目の時もなかなか出来なかったので産婦人科へ行きました。
基礎体温と経膣超音波で排卵の時期などみてもらえますよ😆
-
Happysmile
ありがとうございます。
私は生理再開してから自己タイミングで今月には授かりたかったので今回生理が来た時はショックでした(。•́ωก̀。)…グスン
ちゃんと産婦人科に行ってタイミング見てもらおうと思います♪- 1月27日

りーーーのん
私も2人目妊活中です☆
同じくなかなか授かれずで、、
産婦人科受診したのでいいと思います(^ ^)不妊外来があればそちらが尚良いかもしれないです。
私は不妊外来ある所を選んで基本検査をしてもらいました(*^^*)
産婦人科でも診てもらえるみたいですが、不妊外来に比べたら少し遠回りになるかも。と知り合いが言ってました!
私も数日前リセットして今テンション下がってるところです⤵︎
焦らずゆっくり⋆* お互い早く授かれるといいですね(*´꒳`*)
-
Happysmile
ありがとうございます。
不妊外来ですね…。ちょっぴり抵抗がありますが不妊外来の方がより詳しく検査してもらえるんでしょうか?
最初に出産したところは産婦人科と不妊外来が両方あるのでどっちでも相談できそうです。
リセットすると本当に切なくなります。
高温期保ってたのに…って(。•́ωก̀。)…グスン
お互い早く授かれること信じて頑張りましょうね!- 1月27日

りーーーのん
私も行く前は抵抗ありましたが、今は全然平気です(^ ^)
行ってみれば案外平気だったりしますよ☆
私も聞いた話なので詳しくはわかりませんが、、産婦人科では卵管造影検査や精子の検査はしてくれなかったみたいです。もしかしたら産婦人科によってはしてくれるところもあるかもですが…
やっぱり不妊外来というだけあって詳しくしてくれるんじゃないかなって思います!
産婦人科と不妊外来両方あるということなので、出産した病院で相談するのもいいかもですね(*^^*)
妊活もですが、最近温活もしてます!
-
Happysmile
はやり抵抗ありますよね。
卵管造影や精子検査とかとなるとやっぱり不妊外来の方が1番な気がしますね。
出産した病院に聞いてから受診してみたいと思います♪
詳しく教えて下さってありがとうございます。
温活は妊活始めた時に一緒に始めました〜
冷えは大敵ですからね〜- 1月27日
Happysmile
ありがとうございます。
産婦人科で相談してみようと思います♪
やっぱりタイミングって自分で思っているより重要なんですね!