※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に慣れ、生活が軌道に乗ったのはいつ頃でしょうか?育児以外のことに気が向かず、母に頼っている自分が嫌になります。夫が帰宅するとほっとします。

おびや明けたんですが、育児以外する気が起きないです、、実家で生活してるんですが、まだ母に頼っていることが多いです。
怠け者みたいで本当に自分が嫌になります。日中も眠くて、旦那が帰ってきてやっとほっとします。

育児に慣れ、生活が軌道に乗ったのは、みなさんいつくらいでしたか??

コメント

もも

まだ1ヶ月しか経ってないんだし頼れるなら頼っても全然いいと思います^^
私は実家にいることが苦痛だったので1ヶ月検診が終わってすぐに自宅に戻りました。なのでそこからは家事・育児は始めました。今は3人子供いますが、1ヶ月は親や旦那にできるだけ手伝ってもらい、検診後は少しずつ出来ることだけしてます!
なので軌道というか子供がいる生活パターンを掴めたのは半年過ぎたあたりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人も育てていらっしゃるのですね💦
    1人目でこんなにてんてこ舞いになってしまって恥ずかしいです😣

    まだまだ手探りな状態ですが、ゆっくり頑張ろうとおもいます!

    • 12月24日
イナホ

あんまり頑張りすぎても
倒れちゃうだけなんで
無理ない程度でいいと思いますよ〜🙂
生後1ヶ月ではまだまだ
長時間寝れないでしょうし💦💦
うちは生後2ヶ月半くらいから
たまに長時間寝てくれるようになり
そのころから本格的に
頑張れるようになりましたよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ子育てや子どものいる生活に慣れずにいます💦💦
    もう少し頼ってゆっくり子育てに専念しようと思いました😣💦ありがとうございます🙇

    • 12月24日
🦑

里帰りせずに旦那と二人で育児をしてます😂
とりあえずやらなきゃ家事は溜まってく一方なので寝てる間にさっとやりつつ、旦那帰ってきてから面倒見てもらってる間にご飯作って〜って感じです。。
やっと慣れてきました🤣

頼れる人がいて羨ましいです😊
日中起きてる時間がどんどん長くなるので休める時に休んで下さいね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りせずお二人で頑張っているんですね💦💦ほんとにすごいです💦
    もう少し慣れるまで時間がかかりそうですが、少しずつ頑張ろうと思います!

    • 12月24日