※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんす
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜は3時間おきに寝てくれるが、夜中に泣き続ける。日中はほとんど寝ない。16時間寝ると聞いたが、実際は寝ていない。発達障害かもと心配。

生後2カ月の赤ちゃん日中と夜どのぐらい寝ますか?

ほぼミルクの混合です。
生後2カ月半です。
夜は21時ぐらいに寝室に行きますが、寝始めるのは23時か24時。3時間おきで7時まで寝てくれたらいい方です。

その後10時か11時ぐらいまで、1時間寝ては起きを繰り返します。この起きた時はなぜかミルク30ぐらいのんですぐ寝ます。
問題はそこからです。
その10時ぐらいから夜眠りにつくまで泣き続けます。日中寝ません。
前は抱っこしていたらなんとか1時間ぐらいは寝ていました。今は抱っこしても、ベッドやらに置いても、とにかく寝ずに泣き続けます。寝て10分とか…最近は泣かずにキョロキョロする数分の時間も出来たのでその時間は一緒に遊びます。

こんなに寝ないのはおかしいのでしょうか?この時期16時間ぐらい寝ると聞いたのですが、16時間なんて新生児の時以来寝てません。
黄昏泣きは夕方ぐらいからですよね?夕方どころではないです。
ネットで検索していたら発達障害かもと出てきました。そうなのでしょうか。
日中全く寝ない、泣き続ける2カ月の赤ちゃんはいますか…?

コメント

deleted user

日中は母乳あげて寝落ちで長いと3時間寝ますがその間布団に下ろすと泣いておきます。なので抱っこでそのままです。その間は家事できないので午前中の機嫌のいい時間にダッシュでやります。
夜は20時から21時にミルクあげて遅くても22時には寝ます。そのあとは2時頃起きるので母乳とミルク、また5時代に起きるので母乳とミルク、、8時くらいに起きて母乳ミルクあげて暫くは起きて遊んでるって感じです。
眠いのに寝れないとギャン泣きでなかなか寝なかったりします。

  • ぽんす

    ぽんす

    回答ありがとうございます。

    • 12月25日
ぷぅ

生後2ヶ月、完母です。

夜は19時に入浴→授乳して20時頃から寝かしつけし21時頃に就寝します。
そのあと起きないので2時に起こして授乳(体重の増えが緩やかなので)、朝は7~8時に起床です。
日中、1~2回ほど2~3時間お昼寝しますがそれ以外はグズグズしたり抱っこでウトウトしたり機嫌が良いときは一緒に遊んだりしてます。
抱っこでウトウトしてベッドに戻してもだいたい15分ぐらいで起きます(苦笑)
背中スイッチが敏感に反応します☺️

  • ぽんす

    ぽんす

    回答ありがとうございます。
    背中スイッチ困りますよね💦

    • 12月25日
ウサギ

母乳よりの混合です!
退院してからというもの、新生児の頃なんてほんとーに寝ませんでした!れ
うちの子は日中はまず寝ません!

夜は9時から10時頃お風呂→ミルクを飲み→そのままベッドに置く→グズグズ泣いたりしますが、私がドライヤーなどしているうちに寝ています。ちゃんと眠りにつくのは11時から12時の間でその後起きるのは8時頃です!

8時に起きてからは母乳をあげて添い寝、1時間起きぐらいに泣く。

私がちゃんと活動するのは12時頃からで息子もそこから本格的に泣き出します!ですが、泣いてても子供用の英語のDVD見せたり、メリー動かしたりして掃除やご飯食べたりしてます!!

保健師さんにオムツもミルクもあげて気温も大丈夫なら眠いか、抱っこしてと甘えてるだけだからある程度は泣かせても大丈夫と言われました!それからは息子も泣いて運動してるんだ!と思ってずっと抱っことか無理に泣き止ませるのに頑張るのではなく、泣かせるようになりました!!そのおかげか、日中は泣いたりして動いて夜はまとまって寝てくれる事が増えました^^

  • ぽんす

    ぽんす

    回答ありがとうございます。
    生活パターンが似ててホッとしました…私もさすがにずっと泣いてるのは付き合えないので家事と自分の食事をちょこちょこ挟んでいます。

    • 12月25日
ぴよ

完母です!
日中はほぼ寝ないです。寝ても30分から1時間😓
夕方5時頃お風呂に入り、6時頃にはもう寝ちゃうのですが10時間~12時間寝てくれます✧*。
体重増加問題なしなのでそのまま寝させてます!
1日の睡眠は13~15時間くらいです😊

知り合いの先輩は、完ミで日中全く寝なくて夜中3時間おきみたいです。
その子によって本当に違うんですね( ˟_˟ )

  • ぽんす

    ぽんす

    回答ありがとうございます。
    夜中たくさん寝てくれてて羨ましいです。
    やはりミルクなのに3時間おきの人いるんですね。私もそうなので安心できました。

    • 12月25日
ポコ( ˙³˙)

日中は寝なくなってきました。眠そうにしてても、授乳後ウトウトすると復活です。
なので、またすぐ眠くなり泣き出すこともあります。
プレイジムを買ってから、起きてる時に楽しみが増えて過ごしやすくなってきましたが、1人で遊ぶのは数分です🤣
あとは抱っこ!しかも立って揺らして!と要求されます☃️☃️☃️
ほどほどに応えつつ、ちょっと泣いてもちょこちょこ家事をやる感じです。
ずっと泣かれると辛いですが、「よく泣いて元気だ」くらいに思うようにしてます😅
発達障害かどうかはまだまだ分からないですが、よく泣くのは、感じ方や出し方の個性なのだと思います。

  • ぽんす

    ぽんす

    回答ありがとうございます。
    うちも立って揺らすのが一番みたいでなかなか大変です。

    • 12月25日
deleted user

ほぼ完ミに近いです。
夜は4時間ほど寝て、夜中に一度ミルク、その後2.3時間おきに何度かぐずってあやして6.7時ごろに起床。
そこからは3時間ごとのミルクで、10分〜1時間ほど寝て、一人遊びしたり抱っこしたりぐずったり、で次のミルクの時間をむかえます💨

ミルクも80くらいしか日中に飲まない時もあるので、そんな時は2時間くらいしか間隔開かない時もあります💦
おいたら、1分後に泣くのでほぼ抱っこ。ソファとお友達です🤣

  • ぽんす

    ぽんす

    ビックリするぐらいうちと同じ生活パターンです!
    日中あまり飲んでくれなくて、ミルクの量が悩ましいところです💦
    同じ人がいて安心しました。ありがとうございます。

    • 12月26日