※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこぷー
妊娠・出産

産後の準備や経験について相談です。里帰りや母の手伝いをせず、夫の産休も少し取れそうです。がんばる準備や経験を教えてください。

産後について相談です。

私は産前産後の里帰りをせず、実母の手伝いも出来れば無しでがんばるつもりです。(訳あって母の手伝いは断りたいのです。)

同じ様にがんばった方、そしてがんばってみたけどむりだった……!という方いますか?

今のうちに用意できる事はしておきたいし、母の説得もしないといけません。
夫は産休少しは取れそうです。

経験しないとわからないこと教えていただけると嬉しいです。お願いします!

コメント

ちょこばなな

全然大丈夫ですよー!
私は母親が早くに亡くなってるのと、父親とはあまり仲が良くないので里帰りしたことありません。

臨月に入ったら、食材を冷凍保存してました。
掃除や買い物は、旦那が休みの日にお願いし、洗濯は赤ちゃんが寝てる時に部屋干しで頑張ってました。
今はネットで買い物もほとんど出来るし、宅配もありますよね♪

無理せず、手抜きしながらこなしていけばいいと思います(^ ^)

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    ありがとうございます。
    冷凍保存にネットスーパーは便利そうですね。
    夫がマメなので私が手抜きしててもいけるかも……って気になってきました!
    4児のお母さんになる方に言われると心強いです。

    • 1月27日
ShSn

旦那さんが産休とれるなら
全然大丈夫だと思います!

旦那は2交代の仕事をしてて
育休とかとってないですが
無理しない程度に家事をして
あっとゆーまに1ヶ月でした!

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    ありがとうございます。
    無理しないことが大切なのですね。
    焦らずがんばってみます!

    • 1月27日
HaRuNa.

まず親がいません(^^)
施設育ちで実家もありません(^^)

産後1ヶ月になりますが、毎日赤ちゃんと一緒にいたら、泣き声や動きで何が言いたいのか大体は分かります。夜しか家に居ないパパでさえ分かるほど。

育児本にも書いてありましたが
1番は赤ちゃんを抱っこして、いっぱい一緒に居てあげることです!

いまは不安だと思いますが、
産んでみたらなんてことないです、とにかく可愛いので(≧∇≦)

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    ありがとうございます。
    不安いっぱいです……。
    たくさん抱っこしてあげたいです!
    うまく出きるかなぁ……ドキドキです。

    • 1月27日
ayumix

旦那さんと協力すればなんとでもなります!!

大丈夫です。

旦那さんにいまから家事を伝授しておきましょう!

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    じ、じつは……お恥ずかしながら、夫のほうがマメで料理や掃除が得意なのです……!
    きっと協力してくれると思います。
    あとは私の体力次第ですかね~がんばります!

    • 1月27日
  • ayumix

    ayumix


    それは頼もしいですね!

    どんどん頼りましょう!!

    • 1月27日
あや0920

子供にもよるかなー。と思いますが、旦那が協力的な方なら大丈夫かも?(^^)
私は子供が常に抱っこしてないといけないし、長くも寝てくれない子供だったので、とても大変な思いをした記憶があります。
旦那は小さい間は触るのも怖かったみたいで、抱っこもぎこちない感じでした笑
今では笑えますが、当時はイライラしましたね😅
私は実家で手伝ってもらいましたが、寝ない子供だった分、よかったです。
県外に嫁いだ身なのですが、旦那も毎日帰りが遅いですし、初めてで不安もあったので、実家に1ヶ月お世話になって今の家に帰りました。が、大変でもう1ヶ月実家にお世話になりました💧笑

でも、よく寝てくれる子供だったり、旦那さんが協力的な方だったら、乗り越えられるかもしれませんね(^^)
最初から頼らずお世話してたら、実家に頼ってお世話をする人よりも子供のことがわかるようになるのも早くいいかもしれないですね(^^)最初から甘えずに子育てをする決心をしてる方、
えらいと思います✨

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    ありがとうございます。
    うう、子供次第。確かにそうですね、産まれてすぐでも個性はありますもんね……。夫は家事が出来るのでそのへんは安心です。

    実家は全員喫煙者で壁まで黄色いし臭いもすごいのです。三次喫煙にも理解がなくてとても帰れません。
    本当なら帰りたいし、母の希望も聞きたいのですが、子供の事を考えると無理でした……。

    • 1月27日
  • あや0920

    あや0920

    そうなんですね!
    分煙してもらえないとなると、帰るの考えちゃいますよね。
    旦那さんと考えて、出た答えが二人で頑張る。だったら、全然いいと思います☆
    家事ができるとのことですし、子供の世話ができない段なんでも、家事をしてもらえるのとしてもらえないのとでは、大違いですからね(^^)

    • 1月27日
nokachan

母が亡くなっているので里帰りしませんでした!
旦那の協力もあまりありませんでしたが何とかなりますよ!
色々と作り置きしておいたり冷凍食品を買いだめしといたり、私は生協の配達頼んでました。
弁当の宅配もありだと思います。

とにかく無理はしない事です!
私は産後ハイもあって案外動けるじゃん!って余裕かまして動いてたら3.4ヵ月くらいでガタがきて廃人みたいになりました…(笑)

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    生協!最近は何社かありますね。マンションにも三社くらい来ていました。調べてみます。

    産後ハイ気を付けます。安静に過ごすようにします!
    お弁当の配達もいいですね、自分で作るのはしんどいと思うし温かいご飯も食べたい……。

    • 1月27日
RARA18

私も里帰りしてませんってゆーか出来ない状態て、主人と二人で育児しています❗

ご主人がおやすみをいただけるんなら全然いけますよ👍今だに家に主人いますが日中は役立たずです(笑)沐浴はやろうとしません😱ミルクも作ろうとしません💦夜中に泣いてたら抱っこするのと自分が抱きたいときに抱っこするくらいです。娘はあまり泣かないので本当役立たずです(笑)いてくれてる安心感はありますよ🌼

  • ぽんぽこぷー

    ぽんぽこぷー

    一人じゃないのは良いかもですね!
    子供と二人きりだと思い詰めちゃいそうですし。

    夫がどのくらい休めるかは分からないですが、なるべく側に居てもらえるようにお願いしてみます。

    • 1月27日
  • RARA18

    RARA18

    今だに夜中に泣かれたら思い詰めちゃいます😁そのときはバトンタッチします❗

    • 1月27日
ayu4

私は3人目、4人目は自宅で1人で育児しました!
慣れてるのもあり、予定日近くに食材は買いだめしたり出来るものは冷凍保存したりして
なるべく買い物をしなくていいようにしました!
オムツは2セット、お尻ふきも買いだめです。
主人は中々休みがない&帰宅時間が遅いので
買いだめ出来るものはしてました❗
義母が仕事帰りに食材または惣菜を買って来てくれたので
かなり助かりましたよ!
ご主人様が産休取れるなら
かなり助かりますね(^^)

あまりご無理はなさらないようにしてくださいね(^^;

ぽんぽこぷー

子育てしながら一人でなんて、すごいです!
予定日近くなったら、日用品や食材買いだめするの忘れないようにします!
義母もたまには来てくれるみたいなので頼ってみます!