
生後3ヶ月の赤ちゃんが、夜は18時にミルクを飲んで朝まで寝ています。日中は4回ミルクを飲んでいますが、量にばらつきがあり心配しています。リズムを崩さずに悩んでいます。
生後3ヶ月を過ぎた女の子です。
完ミなのでほぼ飲む時間が決まってきたのですが、
夜は沐浴後18時台にミルクを飲んで
そのまま朝7時頃まで一度も起きません。
その後、7時→11時→15時→18時の4回ミルクの時間で、
ただ少食なので180作るのですが全部飲む時もあれば120とかしか飲まない時もあり、合計にすると少ないのかなと心配になります。
日中のミルクの回数を増やすとリズムが崩れてしまう気がするし、夜寝ているので起こすのも…と思うし、体重が少しずつですが毎日増えてはいるので問題ないのかな?と悩んでいます。ちなみに体重は5500位です。
- あり(6歳)

asuka
同じく完ミです🍼
うちの子も少し前まで1日4回のミルクでトータルが少なかったです💦
19時頃に最後飲んで、8時とか9時まで寝てる時もありました(笑)
私は基本起こしません!
お腹空いたり、オムツ変えてほしかったりしたら泣くだろうな~と🤔
ちなみに体重は6.4kgです👶🏻

megamama
スヤスヤ寝てるならお腹は満たされてるのだと思いますよ。
1日の合計は目安でその子の成長に合わせてあげれば良いと思います。
成長曲線に入ってるかは見てあげてくださいね。
うちの子は3ヶ月で5キロ(生後+2キロ)ちょっと超えたくらいで、少食な方です。4ヶ月検診、6300グラムで1日目安には足りて無いながらも体重はきちんと増えてました。
あと、脱水症状とかは大人でも自覚症状が無いものなので、ママが気にしてあげないとです。夜は1回、少量でも飲ませてあげた方が良いかもしれません。
コメント