![ことち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が出にくく、量が減ってきた赤ちゃんの授乳について相談です。乳首の切れが原因で痛みを感じながらも授乳を続けています。授乳回数は増えているが、出なくなることがあるのか知りたいです。
母乳について質問です。
現在、生後23日の赤ちゃんを育てています。
最初の頃からなかなか母乳が出ず、やっと出てくるようになってから10日ほどたちます。
出始めた頃は、胸が張っていたのですが、だんだん胸の張りが無くなってきました。
搾乳器で母乳の量を測ってみたところ、胸が張っていた時より量が減っていました。
(ぽたぽたと水滴が垂れる程度にしか出ません)
授乳の回数は、増えているのですが、吸っているのに出なくなることってあるんでしょうか?
心当たりがあるとすれば、出始めた時に、乳首が切れてしまい、それ以来、激痛に耐えながら今でも授乳しています。
何かわかる方いらっしゃいましたら、
教えて下さいm(__)m
- ことち(6歳)
コメント
![まままや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままや
赤ちゃんが飲む量と、搾乳機で絞る量は同じではないですよ〜!
もし乳腺炎になりかけたとしても、赤ちゃんが吸ってくれる方が、張りが楽になります♡
なので、搾乳機で少ないから出ていないというわけでは無いと思います!
差し乳と張り乳だったかな。母乳も2種類あり、張り乳の方は常に母乳を作られてて張りやすく、乳腺炎にもなりやすいです。
差し乳の方は、赤ちゃんが吸うことで母乳が作られ出てくる
みたいな感じです。なので、もしかしたら、ことちさんは差し乳になったのかもしれないですね?!
激痛に耐えながら、授乳頑張りましたね(TT)すごいです!!
![みっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっこ
水分不足や寝不足が原因で母乳の分泌量が低下すると聞きました💦💦母乳をあげてると本当にのどが渇くので1日2〜3リットル水分を摂るように病院で言われました😅😅
あとは乳首が切れるのは乳首や乳輪周りが詰まって固くなっているから乳腺が詰まっていておっぱいの入り口が詰まってしまっているのかもしれませんね!硬い分、赤ちゃんも一生懸命吸うのでその時に切れる恐れもありですね😢
こちらのマッサージを妊娠中の時からしていましたが産む前からこのマッサージでポタポタ出るようになりましたよ!搾乳機をつけると今ではブシャーーです(笑)
おっぱい軌道にのりますように💕
-
ことち
水分不足や寝不足、気をつけてるつもりではいますが、なかなか時間取れなくて、ご飯食べるのも大変です😵
世の中のお母さん達すごいなって尊敬します🙌
乳首が切れたのは、私の乳首が短いからって助産師さんに言われました。
吸うのが浅くて、切れやすいみたいです💦
おっぱいマッサージの画像ありがとうございます!
さっそくやってみます🙇♀️- 12月23日
ことち
差し乳、張り乳は、初めて知りました!
もしかしたら、そうなのかもしれないですね🤔
出産前は、母乳の事でこんなに悩むとは思っていませんでした😢
激励の言葉ありがとうございます!
思わず泣いてしまいました😭