
9ヶ月の子供の発達について心配しています。同月齢の子供と比べて成長が遅れているようで、真似っこや言葉の理解が進んでいないようです。この状態は遅れているでしょうか?
同月齢の子に比べて、とても幼いように思います。
0歳の子に向かって幼いというのも変な感じなのですが…
ママリで見かける同月齢の子たちは、
真似っこをたくさんして、大人の言うことの理解をし始めて、おもちゃを本来の遊び方で遊んだり、ちょうだいどうぞが出来たり、マンマンマンパパパなど喃語をたくさん話したり、とても成長しているなぁと思います。
しかし我が子は、
真似っこはパチパチが出来てるかな?くらい、大人の言うことは理解していない、おもちゃはカチカチしたり振ったり舐めたりする程度、積み木などは倒すだけ、ちょうだいどうぞは出来ず、あんまー、うんまー、バッバーなどの喃語といえるのかわからない発声をする程度です。あとは、んーんー、ふんふんのような文字にするのは難しい音で歌うように何か喋っています。
9ヶ月でこの状態は、やはり遅れているでしょうか?
とても心配です…
- bon(7歳)
コメント

1ro
9ヶ月だったらそれくらいで普通だと思います😀一歳すぎてからいろいろできるようになるのでまだまだ気にしなくて大丈夫だと思います😊うちも1歳すぎるまでなーーーんにもできませんでした😃

たくあん
うちの子そんな感じですよー😂
指差しもしないし、パチパチもバンザイもしません!
伝い歩きだけはいっちょまえに得意です。
いつ真似してくれたりするんやろー🤣
-
bon
同じ感じなんですね!
伝い歩きが得意なんですね✨すごいです!
ほんといつ真似や指差ししてくれるんでしょう😭
コメントありがとうございます😊!- 12月22日
bon
これくらいで普通ですか?
初めての子で、かつ、あまり同月齢の子たちと会うことがなくて、焦ってしまってました💦
1歳過ぎてから色々出来るようになるんですね♫
楽しみです✨
コメントありがとうございます😊!