※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.
産婦人科・小児科

1ヶ月前に症状が出て小児科で検査を勧められ、今日の診察予約。流行時期だが予約。待ち時間や他の子供たちに迷惑はないか心配。

1ヶ月前に食物アレルギーのような症状が出たことがあり、以前の予防接種の時に小児科の先生に相談すると今月中にまた検査してみましょうとなり、今日の午後 診察を予約しました。

今の時期インフルエンザなど流行っている時期ですが、普通の診察のときに予約してもいいと言われていましたが、血液検査など時間がかかるイメージがあります。
たくさんのお子さんが診察を待っているだろう中 予約しちゃいましたが、大丈夫ですかね💦

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

時間がかかるようだったら事前に
結果は後日聞きに来てもいいか尋ねてみてはいかがですか😊?

  • r.

    r.

    なるほど!混んでいるようならそうしてみます😶

    • 12月21日
ジャンジャン🐻

アレルギー検査は多分1週間ほど結果までかかると思いますよ〜😃

採血だけして終わりじゃないですかね❓

採血がまた大変ですが😅

  • r.

    r.

    そうなんですね!
    病院が1週間後の午前診までなのでちょうど今日に行かないといけないですね😅
    ギリギリまで行けなかったのも悪いですが、、、
    小さい子の採血は大変ですよね。

    • 12月21日
ユウ

アレルギーの血液検査は後日ですよ😊うちは念のため2週間後と言われ、受診前に「血液検査が全て陰性だったから可能性のある食材(指定されました)を持参するように」と言われました😣

血液検査、結構大変です😓

  • r.

    r.

    そうなんですね!
    持参しなきゃいけないこともあるんですね😳
    アレルギーがあるのに反応が出ていないのも困りますが、色々と大変ですね。

    • 12月21日
  • ユウ

    ユウ

    血液検査はそれほど正確ではないので、実際の反応を見るためにパッチテストするんです😊逆に血液検査陽性でも食べられるという子もいるようですよ👍🏻
    実際、主人が数年前アナフィラキシー起こしましたが、血液検査陰性で原因わからずです😓

    • 12月21日
  • r.

    r.

    なるほど😳!
    そんなことあるんですね。
    命に別状はなかったものの正確に分からないと怖いですね( ; ; )

    • 12月22日