
小児科で言葉が出ない相談に対し、お医者さんは1年くらい様子見ても良いと言った。療育を希望するが、周りに同じ状況の子がいないため迷っている。お医者さんの言葉に迷っている。
かかりつけの小児科で、まだ言葉が1つも出ないことを相談したところ、
「まだ全ッ然大丈夫です!こちらの言ってる事は理解出来てるしコミニュケーションもこんなにとれてますから!あと一年くらい(!)はこのまま様子見てていいですよ。うちに来る子たちでも2歳半くらいまで何も話さなかったなんて子はザラにいますからね~!」
と言われました。
こちらとしてはここから療育とかに繋げてもらえたらな?っという気持ちだったのですが予想外の反応で…😓
少なくても私の周りにはいまだに一語も出ない子はいないし心配なのですが、お医者さんが言うならそうなのかなぁと迷っています。
どう思いますか?みなさんだったらお医者さんにこう言われても自分から行動起こしますか?
- まい

柊0803
同様に全然気にしなくて大丈夫ですよー!特に男の子は女の子に比べて話し始めがゆっくりな子が多かったです。
ベビースイミングに通っていたのですが、男の子は2歳半あたりから話し始める子多かったですね。
娘も早い方ではなかったのですが(遅くもなかったですが)それでも2歳あたりでしたよ!
本当に全然気にしなくて大丈夫です!

♡マイメロディー♡
一言も出ないのは少し心配ですね😨
ママやパパなども言いませんか?

退会ユーザー
私の息子も発達のことで
役所の方に相談しました!
2歳ではほんとに判断は難しく、
病院でも見てもらえるところが少ないと言われました。
見てもらえたとしても予約制で
今すぐにどう ってのは無理らしく
何ヶ月先になったりするみたいです。
経過観察して、本当に療育が必要か。。と言うのを見ないとわからないし、
今まったく喋らなくても急に伸びてくる子もいるみたいですよ😊
私の息子も周りと比べると全然喋りませんし、言葉も未だに宇宙語ですし、
一方通行です笑笑
カウンセラーの人には今の時期は
言葉の吸収力がすごいから
子供の1つ1つの行動にも
反応して話しかけてあげて!!と言われました😊
私は家で、多分ウザいやろなーって
思うぐらい話しかけてます笑

にじいろ
うちの子ではありませんが、姪っ子は3才前位まで全然しゃべりませんでした。しゃべっても何言ってるかわからないレベル😅ですが、3才近くなり急に、本当に急に色々喋りだし、今じゃ家族一おしゃべりな位ですよ!
みんなの話を聞いて時を待って解放したんだなと家族じゅうで笑っています。
心配してた時期もありましたが、焦らないで様子見ても良いと思います。
病院には心配になって聞きに来るお母さんが多いので、先生のとこには集まるでしょう。だからその分そういった子が問題なく育っていく姿も見ている数が多いのも事実だと思いますよ。
けど、お母さんがしたいようにするしかないとは思います。ずっとモヤモヤして心配しているなら身が持たないでしょうし。

ゆちお
私のお友達の子は2歳4ヶ月ですが、まだ言葉出ませんよ(^^)
でも意味は理解しているようですし、男の子は遅いと言いますからね。
私も仕事上、小さい子みてますが2歳になっても言葉が出ない男の子結構います。
うちの娘も遅い方で、言葉が出始めたのは2歳になってからでしたよ☺
今は生意気なほどペラペラ喋ります😅
言葉の教室とかあったり、保健師さんからの自動車は3歳検診の時に言葉が出ないと勧められるそうです。
-
ゆちお
自動車ではなく、指導の間違いでした💦
- 12月21日

パピチー
役所の保健師相談に行ってみてはどうでしょうか?
私の住んでいる所は1歳6ヵ月検診を1歳8ヵ月にやっています。その時一言も喋らないと言っていた方が数人いましたよ!2歳になった時にもう一度みるそうです!
周りにもママ・パパも言わない子がいましたが、2歳過ぎてから凄い喋り出したと言っていました。子どもによって言葉が出るタイミングは違うと思います😊ママは心配で仕方ないと思いますが、言葉の理解は出来ているとの事なので医師や保健師と一緒に経過を見ていくでもまだ良いと思います✨
コメント