
子育て中、他の人に手伝ってもらうことについて、どのようなことを手伝ってもらうか迷っています。料理や家事は自分でやりたいので、実母に来てもらう必要はないでしょうか。
産後、里帰りせずに自宅で子育て開始してる方&実母や義母に手伝いに来てもらった方に質問ですが、手伝うって何を手伝ってもらうのですか?
私は自分以外の人にキッチン立ってもらいたくないですので、ご飯は作れないなら宅配等でいいかなと。
洗濯や掃除もマイルールがあるから他の人にされたくないですし…洗濯とか掃除は子育ての合間にゆるーくやったらいいのでは?と思ってしまいます💦
私みたいな考えなら実母等に来てもらう必要ないですよね?💦
- ストライプ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ママ
産後1ヶ月は何もしないのが体のためです💦でも動けてしまうのでストライプさんが良いのであれば自分でやるのが良いと思います😊

nn
わたしも他人にキッチンに立って欲しくない派です〜!ありがたいんですけど、マイルールがありますもんね!
家事をしてる間、子どもちゃんの相手してもらうだけでも助かりませんか?☺️ おかあさんにに見てもらえて助かりますぅ〜って言ったら母親(義理母)も嫌な気分にならないでしょうし😋
-
ストライプ
そうなんです!!!
家事してる間にこどもの相手してもらうほうがいいですね🤗といっても実母はオムツ替えとかしませんが🤔
義母は、二人きりで同じ空間にいるのが嫌なので論外ですね💦
ご回答ありがとうございます😊- 12月21日

ママリ
産後の疲れは本当にあとからきます。
動こうと思えば全然動けますが、極力動かず赤ちゃんのお世話のみに専念した方が後々のためです😣💦
ただストライプさんが他の人に家事をしてもらうことがよっぽどストレスなら仕方ないですが…
-
ストライプ
一人産んでるので疲れ等はわかるのですが、おっしゃる通りに自分の家でなのに他の人の家事するのは嫌なんです💦実母も勝手がわからなくてイライラしそうですし、義母にはいちいち見られたくないですし…
ありがとうございます😊- 12月21日

saa
同じ理由で里帰りしませんでした🙌
私の実母と義母の場合は家事が苦手なので、食事も自分で作ったほうが美味しいし、掃除も洗濯も期待できなさそうなので…
里帰りしなくてもなんとかなったし、実母や義母がいたら逆にイライラしてストレス溜まりそうなので本当に里帰りしなくてよかったと思いました!
-
ストライプ
ありがとうございます😊やはりイライラする事多いですよね!
自宅にお母さんや義母さん来ましたか?何か手伝ってきましたか?- 12月24日
-
saa
自分で家事することなんて実母と義母からのストレスに比べたらたいしたことないです!笑
来ようとしてましたよ~
旦那が全部断ってくれてました🙌
インターホン鳴らされても居留守使ってました~
1回でも入れてしまうとまた来ると思ったので🙄
自分がイライラして泣いたり怒ったりしているところなんて、旦那にも子供にも見せたくないですしね!- 12月24日
-
ストライプ
なるほど!たしかに私もそのストレス考えるなら日常の家事なんて大したことないかもです!!
断ってるのにくるんですね💦怖いですね😅😅😅
参考になります!ありがとうございます😊- 12月25日
ストライプ
そうなんですね!!ありがとうございます😊