
子供が絆創膏を欲しがり、毎日貼ってほしいが、貼ると泣いたり取ったりする。困っている。経験や対処法を教えてください。
寝んねするよーと言い、部屋を暗くし布団に行くと始まる「痛いー!」
ついさっきまで遊んでてなんにも痛いはずないのに右足のズボンを上げてヒザを指さして痛い。
絆創膏を貼って欲しいと泣き続けます(´×ω×`)
毎日じゃない時もあれば毎日の時もあるのでもうイライラ( ̄▽ ̄;)
何きっかけで始まったのかは覚えてないのですが、
貼ったら1度は泣きやみますが、貼った絆創膏を剥がして違う所に貼ったり...粘着なくなり行方不明になったり...
もうそんな感じなので毎回貼ってたら家の絆創膏なくなる!!と思って私は断固として貼らないのですが(笑)
旦那がいると、たまに貼ってしまいます( •᷄⌓•᷅ )੨੨
皆さんはこうゆうことありましたか?
あった時、どう対処してましたか?
今2歳のイヤイヤ期なので、時期かなーと思いつつ毎日ともなれば正直疲れる(。・_・`。)
- あーか(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
成長痛かなぁ?
精神的なものかなぁと思いました。
百均のばんそうこでいいから、気が済むまで貼ってあげてはどうですか?
ずっとは続かないし。。。

あおママ
3歳の姪っ子もよく絆創膏貼ってって言ってくるのですが、私は、いたいいたいのお薬塗ってあげるね!!って言ってワセリン塗ってます笑笑
絆創膏は血が出てる時に貼ってあげるからね!!
いたいいたいはこれが一番だよ!!
触ったらダメだよーお薬取れちゃうよーー
と言って納得させてます!
ついでに保湿もできるし、ワセリンおすすめです!
-
あーか
ワセリン!!
確かに保湿にもなりますね⭐️
塗って見たいと思います(`•∀•´)✧- 12月20日

はなめがね
私は何枚でも貼ってあげます。それくらいで泣き止んで寝てくれるなら安いもんです。
アンパンマンの絵を描いてあげて「ねんねのアンパンマンだね〜!これは魔法の絆創膏で、貼るとママと一緒にねんねできるんだよ〜」と行って布団に誘ったりしてます。
最近は咳もけっこうあるので咳止めシール?を医者から処方されてるのを利用して「おとなの絆創膏だよ」と言って貼ってますw
-
あーか
確かに、、、。
ちょっと私が意固地になってたとこあったかもしれません(。・_・`。)
アドバイス、ありがとうございます❤- 12月21日
あーか
成長痛ですか!!
そっか...そうですよね...
いっそのことその方が気が楽ですね(。・_・`。)
はじめてのママリ🔰
なんかうまく言葉にできないから言いしれない不安とかを物理的なもので満たして自分自身を納得させてるんじゃないかと。。。
成長痛もなでていると和らいだりするのでまさしく読んで字の如くで「手当て」が効果テキメンです。
ママの気が楽にというより、魔法のばんそうこでもいいし、魔法のママの手でもいいと思うんです。
はじめてのママリ🔰
そうすることで、親子で安心してほっとして穏やかに眠りにつければそれが一番じゃないですか?
そうして、心が成長したら、今度はばんそうこがなくたって眠れるようになって、それが出来たら、一人でも眠れるようになって、って成長していくんじゃないかなぁ?
あとで、大きくなったら毎日ばんそうこ貼ったんだよ、毎日なでなでしたんだよ、って笑って話してあげられる日がきますよ♪
あーか
ありがとうございます😭❤
なんだか、考えさせられました...
子どもが1番なのにイライラしてしまった自分、反省です(。・_・`。)
明日から、子どもが安心できる方法を探っていきたいと思います⭐️
はじめてのママリ🔰
いえいえ、子供もママも一番でいいんですよ!毎晩毎晩だもの、嫌になる日だってありますよ!
私も、イライラして、その度に落ち込んだり自己嫌悪に陥ったりします😣
けどそれでいいですよね。また子供の笑顔のために、頑張ってる、それだけで自分を誉めていいと思います♡
あーか
度々コメントして頂きありがとうございます❤
子育てに正解はないってのは頭では分かってるけど、自分のしてることが正解なのか間違いなのか問いたくなる時があります😭
優しいお言葉ありがとうございます😭❤