![pink](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![(*´•ω•`*)♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´•ω•`*)♥
未婚シングルで認知してもらってません!
もし大きくなって聞かれたら「産まれる前にバイバイしちゃったんだ」と答えるつもりです。あとはどんなことあっても子供の前で父親を悪く言わないって決めてます!
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
未婚で出産して認知ともに養育費は1度も貰ったことないです🙋🏼♀️
今では先日入籍したのですが
あの日認知させなくてよかったと思ってます😊
今では旦那が養子縁組を組んでくれたので
旦那の名前だけが父親の欄に乗ることになりました☺️
-
pink
コメントありがとうございます♡入籍おめでとうございます🔔💏🔔今の旦那さんが父親の名前になったんですね😊お幸せに🙌💕🎶
- 12月22日
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
認知なしで妊娠中から今も連絡絶ってます。
私も「産まれる前にお別れしたんだ」って言おうと考えてます。
私も認知に関しては色々考えましたが認知されるということは娘の名前を知られる、もしもなにかあったら堂々と父親として情報収集が出来ること、向こうの家庭に不幸があったら遺産相続等にも巻き込まれるし…なによりも相手に父親と名乗って欲しくなかったのでしない方向です。
娘が大きくなってその件で悲しませることがあれば申し訳ないですが💧
-
pink
コメントありがとうございます。先の事も考えちゃいますよね💦何が正しいのか正直まだ分からないですが…子供にいつか理解してもらえるように、母業頑張りましょう🤗
- 12月22日
-
ねむりねこ
何が正しいのか、そうですね…いくら未婚、既婚問わずにシングルが増えているとはいえ義務教育期間の多感な時期には色々考えさせてしまうかもしれませんよね。
それでも「私(母)や私家族がいるから大丈夫」って言える子に育って欲しいですね✨
がんばりましょう(^^)- 12月22日
![a♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a♡
私は昨日強制認知の訴訟が
終わりましたよ😊
調停2回とも来ず、訴訟も
来なく昨日は私の尋問で終わり
強制認知の判決待ちです😊
私は、弁護士さんに子供が
大きくなった時に父親が誰か
わからないよりわかってたほうが
いいと言われ、養育費も
頂きたかったので強制認知
しました😊
-
pink
コメントありがとうございます。控訴も来なかったんですね😢判決勝てますように…
強制認知時間かかってもすべきなのかよく考えてみます。- 12月22日
-
a♡
調停や訴訟に欠席した時点で
強制認知が認められるそうです😊
本当に自分の子供と疑って認知
しないのであれば、普通は来るそう
なので😂強制認知する人は
だいたい20歳まで養育費を
もらいたい人がほとんどだと
思いますよ😊私は子供が1人
だったら強制認知せず、養育費なしで
やっていったと思いますが
2人だったので3万を20歳まで
貰うのは、私にとって必要な
事だったので、よく考えてみて
ください😊、
今じゃなくても、相手が亡くなって
確か3年以内ならいつでも強制認知が
できるので焦る必要もないと
思いますし😊- 12月22日
![RK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK
養育費をほしければ認知してもらわないと調停すらできませんよ。
私は養育費のために認知してもらいました。
養育費の調停は相手が来なければこっちの収入と相手の収入でいくらか算定表をみて裁判官が決めてくれます。
それで支払われなければ給料差し押さえができるので。
-
pink
コメントありがとうございます。彼はバツイチで前の奥さんとの間にお子さんが3人も居て、養育費支払ってる状態でした💦養育費少しでも貰えるなら認知しないとですね😢
- 12月22日
pink
コメントありがとうございます🤗同じ4ヶ月のママで一緒ですね😳差し支え無ければですが💦認知してもらわなかったのはどうしてですか??
(*´•ω•`*)♥
同じ月齢ですね( *¯ ⁻̫ ¯*)♡
認知してもらわなかったのは色々中途半端な人なのでもう自分にも子供に中途半端に関わって欲しくなかったのと相手も出来れば認知したくないって言ってたのでしなくていいです、と言いました。
pink
コメントありがとうございます。認知にこだわってましたが、あーるちゃんさんの考え聞いたらしなくてもいいかなって思ってきました😊お互い子育て楽しみながら頑張りましょうねᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ🙋🎶