
赤ちゃんが夜中におっぱいを欲しがり、力強く吸うことで痛みを感じる母親の相談です。赤ちゃんは眠たいのか、お腹いっぱいなのか、理由が分からず困っています。
5ヶ月の赤ちゃんですが…
普段からおっぱい星人で、夜中も目が覚めるとおっぱいを吸いたがり、ギャン泣きする程です。
時々、おっぱいを飲みながら、エヘッ、エヘッと軽く泣く感じで、飲んで離してを繰り返したり、乳首を引っ張って伸ばしては、離してエヘッ、エヘッと泣いてみたり…。
しばらくこれを繰り返した後、大人しくなったり、眠ったりするのですが、これは眠たいのか、お腹いっぱいだけど吸いたいのか、美味しくないのか…何なんだろう… という感じです(╯•ω•╰)
3ヶ月頃までは、そんな痛くなかったのですが、最近は力も強くなってるので、乳首を引っ張っぱる力が強すぎて痛いし伸びてるし~(>_<)(笑)
皆さん、どうでしょう?
そして、これはなぜでしょうか(--;)
- ぐでたまママ(2歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

むーみん
おっぱいを飲むことや吸う事、触る事で安心しているんだと思います。

あさ陽
夜間の授乳、お疲れ様です。
もしかしたら母乳の量が足りてないのかもしれないですね。吸っても思うように出なくて、グズって疲れて寝てるのかもです。夜中の水分補給をされてみてはいかがですか?最近は乾燥してますし、多目に水分をとると母乳も湧きやすくなりますよ。
完母にこだわりがなければ、寝る前や夜間は少しミルクを足すのもありかもしれませんね。
-
ぐでたまママ
ありがとうございます☆
それが…新生児の頃からピューピュー出る程で、焦って飲むとむせています(>_<)
でも、さっきもでしたがゴクゴク飲んでる音が聞こえなかったので、出てなかったのかな…
おっぱいって、普段よく出ていても、出ない時もあったりするのでしょうか (›´A`‹ )- 1月25日
-
あさ陽
もしかしたら月経が始まるのかもしれないですね。味が変わるみたいなので、引っ張り飲みしてるのかもしれません。
引っ張り飲みするのは、足りないときと味が変わったときのようです。
母乳が湧く時間は1分未満ですので、こまめに左右を変えて飲ませてあげてみてはいかがでしょうか。あと、やはり水分量は母乳量にすごく影響します。授乳しながらお水を飲むと、また湧いたりしますので試してみてくださいね。- 1月25日
-
ぐでたまママ
ありがとうございます☆
あっ!ちょうど今日から生理始まりました(産後1ヶ月ですぐ生理スタートしましたが、今月は今日からです)
赤ちゃんて敏感なんですね~(>_<)
水分も大事なんですね~!
こまめに水分補給してみます☆
とても勉強になります(*^^*)- 1月25日
ぐでたまママ
ありがとうございます☆
安心感を求めているんですね(*^^*)
普段から、私を見るとエヘッエヘッと涙が出ないような泣き方をします。
おっぱいがあること、わかってるんでしょうね(^^)