
部下が能力を謙虚に示し、上司の意向に柔軟に対応する姿勢について相談あります。
こんな部下がいたらみなさんはどうですか?
・仕事でトラブルがあったときに
部下が『すみません💦こうしてみるのはいかがでしょうか?』とすぐにトラブル解決の方法が浮かんで提案してくれる。
・最初はこの工程でやると上司が決めていた
ことに対して『すみません💦この方法だと早く(確実に)作業が出来そうなのですが、どうでしょうか?』と提案する。
・パソコン関係に強いので、上司が困っていたら
力になろうとする姿勢を見せてくれる。
(でも副責任者の方がいるのでその方のプライドを傷つけないように、あくまでもその方がわからなかったら私に聞いてくだされば、、という感じ)
みなさんが上司の立場なら仕事が早かったり
効率いい方法を知ってたり
パソコン強かったり
仕事が出来る部下は基本
口出さずに謙虚な姿勢がいいですよね?
能力をひたすら露呈せずに
ほんとは出来るけど、それを出さない部下の方がいいですか?
- もみじおろし
コメント

スー
提案するのは良いことじゃないですか?自分が上司なら、良い方法ならドンドン切り替えていきます✨

なつ
私はそういう人、大好きです。
使えるもの(能力やアイデア)は全部使いたいので、立場なんて気にせずにジャンジャン出してほしいです。
なるべく謙虚に提案しようとする姿勢にも好感が持てます♥
でも実際、プライド潰されて疎ましく思う上司もたくさんいるでしょうね(;´-`)
かといって、ほんとはできるのに他の人が苦戦するのを黙って見てたのがバレたら、周りは腹が立つでしょうね。。
-
もみじおろし
実は私が部下という立場でして
出来ることとかほんとは色々あるけど、ひけらかしてるように見えるのも嫌なので黙ってた方がいいのかとか色々考えてました😞💦- 12月18日

さえぴー
トラブルの解決方法や、新しいやり方とか、実際に良い提案ならむしろ仕事のできる部下で助かります(^^)
知識をひけらかさない謙虚な姿勢も好印象ですし、仕事できる人ってイメージです💡
-
もみじおろし
実は私が部下という立場でして…
さえぴーさんのような上司であれば
惜しみ無くこの能力を使っていこうってなります(笑)- 12月18日

ママリ
そういう言い方なら謙虚な感じで、傲慢さとかもないので、あくまで提案ですしいいと思います❣️
ただ、上司の性格によっては鬱陶しがられるかも❓と思うので、人柄見てからがいいかもですね😅
-
もみじおろし
実は私が部下という立場でして…
鬱陶しがられたら嫌ですね。。
いろいろ先回りして行動するので
『君はそこまでやらなくていい、考えなくていい』と大抵言われてました。
今の上司はとてもいい人なので嫌われたくないので、今後自分が思ったことや提案などは極力しない方がいいのかなとか考えてました。- 12月18日
-
ママリ
今の上司がいい人なのであれば、提案も聞いてもらえるのかな❓と思ったのですがいかがでしょうか🧐
受け入れてくれる人とそうでない人がいますもんね…
前にそう言われたことがあると尚更ためらっちゃいますよね💦- 12月19日
-
もみじおろし
そうなんです。
かなりためらってしまいってます。
でもとりあえずはあまり意見は言わずにちゃんと指示にしたがってやろうって思いました!- 12月19日

mine
ミスやトラブルの再発防止策を出してくれる部下、仕事の効率化を進めてくれる部下、周りをよく見れていて誰それ構わず自分のできる範囲で人助けができる部下、最高だと思います。大歓迎です!
自分の部下にはそうするように、日々指導しています。
そういうことサラッと出来る人間は空気読める人間が多いので、相手のプライドも傷つけない程度に指摘などが出来る人間→仕事が出来る人間と思います😌
-
もみじおろし
実は私が部下という立場でして…
いろんなことを先回りしたり前もって準備したりしてるので、今までの職場ではそれが鬱陶しがられたり、また『そこまでしなくていい』とか言われたら辛いなと感じていました。- 12月18日
-
mine
素晴らしいじゃないですか!!
そういうこと出来る方、最近あまり見かけないのでとても良いことだと私は思います🤔✨- 12月18日
-
もみじおろし
ほんとですか!?😞💦
なんか自分のやってることや出来ることを上から潰されるような感覚があってとても辛かった記憶があります。
そういってもらえてなんだか心が軽くなりました!ありがとうございます✨- 12月19日

りる
自分も後輩に部下もいますが…トラブルの背景が分からないのに口挟んでくるのはNGです。
また自分が起こしたトラブルじゃなく、部内全体として指示受けた業務工程でその部下がミスをしての改善案提案なら話を聞いて、ほかのメンバーからも集約して運用上それがより良くなり、皆のためになるなら採用します。
上司が決めた工程の背景というのがやはり色々な部署や上からの指示等で成り立っているけど、現場としてはやりにくい、ミス連発なら実績作った上で上司が進捗を伺ってきた時わMTG等での意見交換時に進言するのが多分一番上手く行くパターンであり好まれますし、私も好きです。
現場も経験してるのでこれがいい!って気持ちは痛いほどわかりますが周りや上司との関係性にもよるので。。
ただ実力主義の会社ではこの方法は喜ばれるだろうなって感じます。
-
もみじおろし
とても勉強になるお話ありがとうございます。実は私が部下という立場でして…😥
私は仕事ではなんでも先回りして、事前準備をするタイプです。
他の人も効率よく作業出来るように
周りの状況を見ながら仕事をしています。
働いている現場が一分一秒も時間を無駄に出来ない大量給食調理をしています。なので、問題の原因などはすぐわかる状態なので、すぐに代替えの案をその場で最高責任者にいくつか呈示したりします。私の立場は平社員です。
意見交換の時に言うのは大切ですよね!やはり、自分からガンガン発信するのではなく、意見を聞かれたときだけ答えるようにした方がいいでしょうか?
あと仕事では常に考えながら行動しています😞💦そのなかで、自分が今してる行動よりも『非効率なものを指示された場合』はどうしたらいいでしょうか?素直に上司の意見を聞いたほうが賢い選択なのでしょうか?- 12月18日
-
りる
んー…会社の雰囲気や体制によりますが、指示系統が責任者→上司→平のような体制ならいきなり責任者の行くのは私なら避けます。
上司の方の立場がないので…。
会社的にそういった垣根は無いような形で関係も良ければ責任者の方へ着席言いますが、まずは上司へ提案をしてそれを受け入れて貰えないなら責任者の方に事情を伝えてどう思うか確認します。
私も平の立場から部下を持つことになりましたが、意見を聞いて即実行…と行きたいところではありますが全体で行なっている作業だとやはりなぜ非効率だがこれをしなければならないのか、そこに至るまでの経緯があるので説明した上でメンバーから実績の報告を貰ったり提案が多いなら全体の意見を集約した上で私やほかの上司から決定権のある役員へ報告します。
考えながら行動する部下は本当に貴重だし素晴らしい行動だとは思うのですが一歩間違うと承認要求の強い部下と捉えられてしまうこともあります。
実際そういった部下もいました。
なので関係性や指示系統の背景など加味、周りの意見を集約する等をした上であらかじめ土台を固めてから動いた方が今はいいと思います。- 12月18日
-
もみじおろし
そうてすよね😞💦トラブルが発生したときにたまたま私がそばでいてたりするので、そういうときも敢えて案は出さないほうがよかったりするんでしょうか?😞💦質問ばかりですみません。
いつまでも上からの指示でしか動けないと思われるのも嫌ですし、こちらも考えて行動してるんだというのを上手く伝えたいです。。
承認欲求ですか!
なるべく控えめに、出来れば
あまり意見とか言わずに黙々と作業してくれてたら上としては万々歳ってことなんですかね?😞💦- 12月19日
-
りる
そばいるのであって解決するのは多分上の方やその周りの方なのかな…って思います。あくまで当事者と責任者が解決する話であって私なら今貴方には聞いてないし、口を出さないでって思います。
事態を把握して部やチーム全体でこのトラブルを解決するので意見を求めるという時には遠慮なく発言してほしいですがそこは聞かれない限りもどかしいとは思いますが堪えて欲しいところです…。責任ある役職や当事者が考えるべき事柄もあるので、そこまでされると承認要求、自己肯定の強い人扱いとして見てしまいます…。
社やチーム、部内の雰囲気によりますが例えば色々な案を持たれてるのでそれこそ役職のある立場にするとなった時に私なら果たした部下を持った時に部下の気持ちの理解、自分がどういう役割や求められてる事を瞬時に判断できるか、部下がついてくるか…を考えてたりするので今のお話しを伺う限り、1人で突っ走ってる印象を受けます。- 12月19日
-
もみじおろし
なるほど!
すごくためになりました!
謙虚に、かつ求められたときのみ
意見を言うようにしようと思います✨
ありがとうございます☺- 12月19日

りる
非効率なものを指示された場合…については一旦私はその指示に従います。
何故上司はそう思い、そう指示したのか分からないのでやってみます。
その際に自分で分からなかった非効率だが、やらないといけない事等がみえてくるかもしれませんし、1度それを行う事である程度上の立場の人の気持ちは汲んでいると思います。
1回やりもしないことを否定されるのは嫌だと感じる方が多いので…。
その上でその非効率なやり方への説明がなく、どうやっても時間の無駄となるなら実績報告してこの方法ならこの時間短縮できると具体的に伝え、1回やらせて貰えないか相談…という形でもっていき、実現されるようにもっていきます
-
もみじおろし
一度はやってみる!これが大切ですね☺私のすぐ上の先輩の指示が何度か間違ってるときがあって実はあまり信用できなくて、そのすぐ上の最高責任者に直接聞くのが一番早いです😞💦
でもそうすると先輩の立場無いですよね😞💦そんなとこにも気を回していかないとって考えてると、普通の平社員なのになんでこんな気を遣ってるんだろって思ったりします。
ほんと私が責任者だったら絶対こんなことさせないのにって毎回思います。- 12月19日
もみじおろし
実はこれ私のことで…立場上部下なのですが、あまり意見とか言わない方がいいのかな、とか。いろんなことほんとは出来るけど出さない方がいいのかなとか考えてました😞💦