※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんをすぐだっこし、私は疲れていて対応できないときもある。里帰り後の温度差が心配。アドバイスをお願いします。

生後33日目の赤ちゃんを育てています。もうすぐ里帰り明けなのですが、休日に泊まりに来る旦那が赤ちゃんを寝言でちょっとぐずっただけですぐにだっこします。だっこは偉いと思いますが、いつも一緒にいる私は根負けしてしまって、毎日そこまでこまめにあやす体力や自信がありません。自宅はアパートなので泣かしておけないというゆ、泣き止ませた方が楽だという旦那の意見も分かるのですが、疲れていてなかなか対応できないときも情けないながら多々あり…里帰りがあけてアパートに帰ったときのこの温度差が産後クライシスにならないか心配です。アドバイスお願いいたします。

コメント

ゆう

普段接することが多いのりさんの意見を通すべきだと思いますよ。はっきり言ってみてはどうでしょう😊?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。はっきり言いたいのですが、あまり強く言えず…困りました(;>_<;)

    • 12月18日
あず

泣き声、周りに気を使いますよね💦
でも何しても泣くときあるし、気にするけど、気にしないようにしてます❗️笑っ
旦那と喧嘩しますよ💦
やっぱ、こなせるのはママだし、パパは不器用だし、、イライラします!
けど、頑張ってパパも👶とコンタクト取ろうと頑張っているので、広い心で見てあげたいと思ってます❗️できてないですが、、、笑っ
全然子育てしてくれない、パパさんもいるので、のりさんの旦那さんはすごいですよ❤️
かわいくてかわいくて仕方ないから抱っこしたいんだと思います、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。広い心ですか…むしろ私が赤ちゃんに対して心が狭いのではないかと思ったりします(ToT)

    • 12月18日
みっきー

多分休日だけしか関われないから
できてることだと思いますよ✨
毎日一緒に暮らすようになれば
毎回毎回抱っこも旦那さんはできないかと😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    平日は丸投げだと宣言してました😖💦

    • 12月18日
ふぃー

うちもそんな感じでした😅

里帰り出産で旦那はめったに会えないので寝言で泣いてもすぐに抱っこしたり構ったりしてました。

ですが、アパートで一緒に暮らし始めると毎日こまめにあやすのがどれだけ大変か理解したみたいですw

最近ではむしろ泣いててもあやすことが減った気がします…
それが夜中だと結局私だけがあやしたり授乳したり…

のりさんの旦那さんもきっと一緒に暮らせば変わりますよ!😄変わらなければ好きなだけあやしてもらってのりさんは楽しちゃってくださいw

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。やはり一緒に暮らすとあやすの大変ですよね…喧嘩にならないといいのですが。旦那が変わらないようでしたら、開き直って可愛がってもらいます😌🌸💕

    • 12月18日