
コメント

あい
児童扶養手当は収入によりますね。
寡婦控除 はみんなあると思います。
控除があるので保育園は少し安くなる可能性があります。
そんなもんですかね??

たろ
何のアドバイスでもなく申し訳ないのですが
私は地方公務員で離婚はしていないのですが視野になくも無い、みたいな状況で
意外と職場にもシングルマザーの方がいてて、割とやっていけるんじゃないかと楽観視していますがどうなんですかね
-
たにゃか
回答ありがとうございます。
職場にシングルの方
いらっしゃるんですね!
私は来年から時短勤務で復帰
するので今までのようなお金は
もらえないな…と思いまして💦
それでも公務員なので安定した
給料は出るはずなのでそれなりに
やっていけるのかもしれないですよね🤔- 12月18日

姉妹ママ
収入によりますが、公務員なのであまりもらえないかと。
ただ、保育園はひとり親になるので無料だと思いますよ💡(自治体によるかもですが💦)
-
たにゃか
回答ありがとうございます。
みなさん書いてくださってる
ように所得制限というものが
あるんですね💦
だから公務員はあまりもらえない
ということになるんですね😭
でも保育料に関しては半額に
なるだけでも助かりますね!
無料だとなお嬉しいです😂- 12月18日

ひな
公務員だからあまり貰えないということはありません。全く関係ないです。
援助は他の方が書いてある通り児童扶養手当などがあります。
公務員だから貰えないのではなく、公務員はそこそこ給料があるので児童扶養手当は収入によるので貰えない可能性が高いとは思います。
-
たにゃか
回答ありがとうございます。
なるほど…
そういうことなんですね!
よくわかりました😂
もしシングルになったら
色々そこら辺役所の方に
聞いてみたいと思います!- 12月18日

❇︎ゆずちゃん❇︎
シングルマザーで公務員です。
たぶんほかよりわりと収入があるから児童扶養手当なんかは所得制限に引っかかってしまうんだと思います💦
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
途中で送ってしまいました💦
ちなみに、私の住んでるところでは、ひとり親の医療費は所得制限がないため母子ともに病院は一医療機関500円、
保育料はシングルでもタダにはならないですが半額になります💡- 12月18日
-
たにゃか
回答ありがとうございます。
なるほど😂
そういうことなんですね!
母親でも500円で診て
もらえるんですか!
それはありがたいですね✨
各自治体にもよるとは思いますが
医療費も高いのでそうしてくれると
嬉しいですね…!
保育料も半額ならとても助かります!!- 12月18日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
でも、保育料もある程度所得が上がればひとり親でも全額になるので、
両親揃ってるよりも勤続年数によっては収入多いんだと思います😅
私は昨年度嘱託で今年度から新規採用の正職で
今もらってる児童扶養手当は嘱託時代の給与で計算されてるのでもらえてますが、
来年夏以降はたぶんもらえなくなります💦- 12月18日

退会ユーザー
所得がある程度あるので(下手したら周りの一般家庭よりありますよね💦)所得の制限にひっかかり貰えない場合が多いです😣
少し話しは変わりますが、母子家庭でなくても、自分や子どもの医療費も組合からほぼ返ってくるので、医療保険もそんなに手厚くしなくても大丈夫と言われました。限度額の8万を払っても組合からほぼ返ってくるので、実際の負担額は数千円だそうです。なので、何かあったときの医療費については心配しなくても大丈夫そうです。
-
たにゃか
回答ありがとうございます。
なるほど…
そういうことであまりもらえ
ないんですね😭
そうなんですね!
保険はガンの関係や死亡した時に
お金が出るような保険には
入ってまして…
そのほかはあんまり手厚くしなくても
良さそうですね!
情報ありがとうございます😊- 12月18日
たにゃか
回答ありがとうございます。
やはり収入によりますよね。
寡婦控除は初めて聞きました!
さっそく調べてみようと思います!
保育料安くなると本当に
ありがたいです💦
自治体によっても様々かと思うので
そこも合わせて調べてみようと
思います。
教えて頂きありがとうございます!