
コメント

ママリ
そういう時期だし、添い乳のせいだと思います💦寝不足辛いですよね、、
うちも全く同じ状況で、9ヶ月に入って3回食になってから夜間断乳しました❗1週間ほどで起きてもすぐ寝るようになり、1ヶ月過ぎたら1度も起きなくなりました✨
夜間断乳か、断乳を考えていなかったら夜間は1度だけにしてそれ以外はあげないなどすると良いかもです💦
ママリ
そういう時期だし、添い乳のせいだと思います💦寝不足辛いですよね、、
うちも全く同じ状況で、9ヶ月に入って3回食になってから夜間断乳しました❗1週間ほどで起きてもすぐ寝るようになり、1ヶ月過ぎたら1度も起きなくなりました✨
夜間断乳か、断乳を考えていなかったら夜間は1度だけにしてそれ以外はあげないなどすると良いかもです💦
「おっぱい」に関する質問
生後8ヶ月(修正7ヶ月)卒乳についてです。 ありがたいことに離乳食をとてもよく食べてくれるので、早めに3回食を始めました。 するとあっさり夜間断乳できてしまいました。 昼間も、眠いタイミングなどであげたら飲みま…
これは卒乳でしょうか? 生後6ヶ月の娘を育てています。 生まれた時から混合で、3ヶ月頃からミルクよりおっぱいって感じだったのですが、6ヶ月になった途端おっぱいを嫌がり始めました。その分ミルクを飲む量が増えました…
リアルにどうしてるか知りたいです。笑 元々貧乳でおっぱい の膨らみすら無いよ〜って方 いますか?😂😂😂😂😂 完母やったので卒乳したらもう、 骨剥き出しになるんじゃないかというくらい 板になったおっぱいに伸び切った乳…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆっぴ
コメントありがとうございます😭
そうなんですね!!
ご飯をしっかり食べるようになれば夜間断乳したいと考えていました!
夜間断乳はどのようにしてすすめていきましたか?良かったら詳しくお聞きしたいです😭💕
ママリ
決めた日から夜間は何があっても授乳しない❗という感じです💡💡
最初はギャン泣きで大変です😢
お茶をあげて誤魔化したり、抱っこしたりして何とか寝かし付けしていました。長いときは1時間近くかかるときもありますが、根性です💦だんだん寝かし付ける時間が短くなっていきます。
かなり寝不足になるので、旦那さんが連休のときに!という方も多いみたいです💡旦那さんに寝かし付けてもらったり、寝かし付けは自分だけど寝不足になるから日中お世話頼んで昼寝したりできます。うちは主人が多忙なのでら娘と実家に帰っているときに始めました☺️
ゆっぴ
なるほど。。
子どもも辛いだろうけど、親のこっちも辛いですね😢夜間の添い乳が無くなると思うと寂しいですが、お互い夜しっかり寝たいし、今週の三連休使って夫と頑張ってみることにします!(根負けしそうで自信ないですが😭)
丁寧なご返答ありがとうございました。とても参考になりました☺️✨✨
ママリ
グッドアンサーありがとうございます☺️
断乳、色々辛いですが母子ともに寝不足解消でき、日中お互いに過ごしやすくなると思います✨
うちもちょうど去年の今ごろは寝不足続きだったのを思い出しました💦今は20時くらいに布団に入れば自然と寝て6時過ぎまで起きないので本当に楽です👶最初は大変だと思いますが、ご主人と力を合わせて頑張ってください❗