
2、3才差で2人目を考えています。育児は大変だけど、実際の経験談を聞きたいです。
2人目を早めにほしいなと考えています。
年子もいいなぁと思いますが、周りからは双子より大変やとか、そんなに急がなくていいとか…マイナスな意見ばかりです(*_*)
私自身、下と離れていたので子どもの頃寂しかったのもあり、離して2、3才差かなと考えています。
育児は大変なのは当たり前ですが、二人目妊娠中から出産まで、なかなか自分ではイメージできません。
皆さんの実際のお話を聞かせてほしいです。
よろしくお願い致します😊💕
- mi(3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

どれみちゃん(23)
私の叔母が
22歳
3歳
2歳の子供がいます!
下二人が8月と2月産まれの年子です!かなり大変そうです😭
三人目妊娠中もどうしても上の子のことで動かないとだから切迫早産になっちゃったり、産まれたばかりの子をヤキモチで叩いたり…
上の子に愛情伝わってないのかなと嘆いてる叔母もなんども見ました(>人<;)
フルで働いてる為忙しくて叔母の母に毎日夕方手伝いに来てもらっています!
見てて大変そうだなと思いますが
私は年子は双子みたいな感覚で
同じ遊びができたりするし
楽しそうだなと思います(*´ω`*)
小さいうちは大変だけど
一気に育児が終わるよーと
先輩ママは言ってました😲

みん
二人育児中です✨
年子希望してましたが、つわりで離乳食も中々作れず、うんちのニオイがダメでオムツ変えが苦痛だったり妊娠中入院したりで思ったより大変でした😥
出産後も断乳してるのにおっぱい欲しがったり嫉妬したりで赤ちゃんを叩いたりしちゃったりもします💦
でももうすぐで生後1ヶ月になり慣れてきたのか、上の子が哺乳瓶であげようとしたり泣いていたらトントンしに行ったり、抱っこしたがったりでとっても可愛いです✨
-
mi
回答ありがとうございます!
つわりはやはり厳しいですよね。
入院すると、子どもの預け先なども考えなければいけなくなりますね😣
断乳しても、やはりほしがるんですね💦断乳は、妊娠したあとされましたか?
少しずつ下の子を受け入れてくれるんですね💓かわいいです(^^)
上のお子様は、お母さんが妊娠していることを理解していましたか?どのような伝え方をされましたか?
教えていただけるとうれしいです(^^)- 12月16日
-
みん
頼れるところがないと中々難しいですね😥
断乳は妊娠発覚してからしました。
お腹に赤ちゃんいるんだよって軽くしか伝えてないです!
赤ちゃんどこ?って聞いたらお腹を指したり、テレビで赤ちゃんが出てママの赤ちゃんは?と聞いたらお腹指差したりしてたのでなんとなくは理解してたのかな?とおもいます😊- 12月17日
-
mi
周りのサポートも受けられるよう、色々と配慮が必要なのですね(*_*)
軽く伝えるだけでも、理解してくれるのですね!
断乳も、妊娠してからと聞き、安心しました😊
貴重なお話ありがとうございました!とても参考になります💕- 12月17日

退会ユーザー
3歳差の兄弟と9歳離れて年子の姉妹を育ててます。
上のお兄ちゃん達は保育園だったのでトイトレがすんなり出来て、二人目妊娠中あまり大変だとは感じませんでしたが、保育園に行ってないと大変だったのかな?って思いました。
下2人は大変ですが、双子みたいだと思って育てると少し気が楽になりました。
-
mi
回答ありがとうございます!
お子様が四人!育児お疲れさまです!
お家がにぎやかで憧れます😍
保育園も活用すると、少し育児に余裕がでてくるのですね。
自分の気の持ちようも大事ですよね!
貴重なお話、ありがとうございました💕- 12月16日

ねこねこ
妊娠中は抱っこしてほしい盛りの上の子を無理やりベビーカーに乗せたり、外で遊ぶのも大きなお腹で追いかけ回すのが大変で早めに切り上げたり、完母だったので卒乳も早めになってしまったりと、上の子に我慢させることが多かったです。
出産してからは買い物に行くのも一苦労です。下の子は抱っこ紐で上の子は走り回るし、ダメと言うと寝転がってジタバタしたりと本当に大変で、年子ママすごいなと思う毎日です(笑)ワンオペ育児なので2人抱っこは当たり前です。
ただ大変な分、本当に可愛いですよ😭💕
上の子がまだまだ赤ちゃんなのに我慢させることが多いのが、可哀想なことしたなぁと思いますが。
そんな私は2歳差がちょうど良いのかな?と思っています😳
-
mi
回答ありがとうございます!
上の子に我慢してもらうのは、少し心が痛みますね😣
まだ小さいとはいえ、やはり歩くようになると妊娠中の体では外で遊ぶのは厳しいのですね…まだハイハイもしないので、少しなめてました。
卒乳は、お子様が何ヵ月の頃にされましたか?
ワンオペで二人子育て…本当にすごいです😭毎日お疲れさまです!
やはり我が子はかわいいものですよね💕
参考にさせていただきます。
貴重なお話ありがとうございました😊- 12月16日
mi
回答ありがとうございます!
やはり無理してしまうので、切迫になりやすいのですね。
周りのサポートも受けられる体制の方が、母親にも子どもにも良さそうですね。
年子やと、双子みたいでかわいいですよね(*´-`)子育てが一気におわる!年子のいいところ、また1つ見つけちゃいました😊笑
貴重なお話、ありがとうございました💕