

めぐ
抱っこひもで寝かせると長く寝てくれるので何かしたいときは抱っこひもで寝かせてます。
年賀状や料理の下準備は抱っこひもです。火使うときは危ないのでおろしますが。
大掃除は今年はしません!出来ないと思って妊娠中にしていたので、なるべく汚さないように日々キープするように努力してます。

ゆう
時間つくれないですよね...( ˃ ˂ )
日中は全然やりたいこと出来ないです💧
やりたいことや掃除は細切れに少しずつ、旦那と分担しながらやってます💡

ちょりQ
4ヶ月、毎日の育児お疲れ様です!時間の確保、なかなか難しいですよね。
ぐっすり寝てくれないタイプだと特に、やらなきゃいけないことややりたいことで頭がいっぱいになって焦ってしまいますね💦
うちもそうでしたよー。
切り抜ける方法のひとつは、家事等を諦めること!大掃除、できなくてもいいやって割り切ることです。冬よりも春になってからの方が、実は掃除は捗るのでゴールデンウィークまで先延ばししちゃうとかどうでしょう。
年賀状は、印刷頼んじゃいましょう。
家計簿は、ざっくり管理にしてしまうか、土日等にまとめて行う。
普段の家事は、自分用はすぐ食べれる冷凍食品やお弁当を活用。夕飯も、作り置きできるスープや煮物やお浸し等をできる時に作っておく。メインは一品焼くのみ!とかにします。
生後4ヶ月とのことですので、赤ちゃんからは脱したものの手がかかる時期です。また、ごんさんのお身体も回復したように見えてまだダメージたっぷりです。
どうかご無理なさらずに過ごしてくださいね(^^)

退会ユーザー
赤ちゃんいるとやりたいこと全然進まないですよね💦
朝やたまにあるごきげんタイムは一人できゃいきゃい遊んでくれているので、その隙に普段の家事+余裕があれば何か用事を済ませています。
あとは土日の夫がいる時なら抱っこで寝かせてもらってどっちかが何かする感じです。
年賀状今日やってしまいたかったのですが、思うようにいかず来週に持ち越しです😅

退会ユーザー
子供ができてから自分の時間はなくなりました笑
今でこそ少し時間を確保する術を覚えましたが、1歳超えるまでは赤ちゃん10で自分0の時間配分ですよね。
今は家計簿ザックリ。主人が会社休みの日に。
掃除は大掃除なんかできないのでここ2年近く大掃除してません。ちょこまか掃除はしてますが。ゴミがたまらないようにとか、埃が目についたらクイックルワイワイすぐする。とか。
年賀状は主人に任せてるので写真だけ選んで後はパソコン。
こんなにも時間なくなるか!!!ってくらいないです。笑
だからと言って1日の時間が24時間以上あったら、それはそれで自分の体が持たなくなりますし(苦笑)
旦那様に面倒見てもらって少しだけ時間を作る…とか、ご両親や義両親が近くにいらっしゃるなら 少し預かってもらうとかですかね。
コメント