
友達からの遊びの誘いが続き、SNSでの友人の投稿に戸惑いを感じる女性。子供のことを考えて気にしないようにしていたが、連絡が途絶える。子供がいる友人の家に招待されるも、マナーについての厳しいメールに戸惑いを感じている。
何月遊ぼう、連絡するね、と、友達に言われながらそれが何ヶ月か続き、SNSではきらびやかな友人達と遊んでる様子をSNSにアップ。まだ10カ月くらいのお子さんだから色々あるのかなあ、 と思ってあまり気にしないように。でもまた、今月遊ぶ日程を連絡するね、と連絡がきてから、一向に連絡がこない…そしたらまたSNSにきらびやかな友達?と遊んでる投稿が…
段々と、私は自慢できるようなキラキラした人じゃないからかな?と、モヤモヤモヤモヤ…
こちらから、12月はいつあいてるの?てメールしたら、普通にいつがいいと返信。
一歳になる子がいるからと、その子の家に行くことに。
そしたら、時間は何時に来て、何時に帰って欲しい、体調が少しでも微妙な場合は、来ないでね、的なメール。
娘にうつったら大変的な…
私はそんなに非常識な事をした事がないと思うんですけど…
もう少し言い方ってないのかなあ、と思ってしまいモヤモヤが続いています。
- まひまひ(8歳)

(´・ω・`)
気にし過ぎだとはおもいますが、、
そんな嫌な人なら遊ばなければいいと思います🤔

ママリ
きらびやかなお友達については気にしなくて良いと思います。キラキラ最大レベルに見える写真をアップしてるだけで、実際会ったらジョボいパターンがほとんどです🤣
私なら、「風邪が流行る時期に無理に来客対応させるのも気がひけるから、今回はナシにして暖かい時期に延期にしよう」とか言ってフェードアウトします
-
まひまひ
そうですね!そうやって言ってみます!
- 12月16日

まぬーる
主さんのお子さんとは年齢差があるから、
今まであんまり遊びの約束が優先度としてあがってこなかったんですかねぇ?
大きい子に気にする方っていますよね(^_^;)
でもお互い1人しか子供いないのになあ〜って感じですよね💦
-
まひまひ
うちは2歳になったばかりなので、そんなには離れてないのですが…ペット飼ってる家には絶対に行かないみたいな事も聞いたので、少し神経質になってるんですかね❓
産後は色々ホルモンバランスもあり変わるので、仕方ないかもですが、まだ一度も病気もした事ないと言っていたので、徹底してるんだと思うんですが、言い方ってありますよね?あ- 12月16日
-
まぬーる
ああなるほど!一歳未満からしてみたら、一歳半すぎてる子供と遊ばせるのは苦手ーって人はたまにいますね(^_^;)
支援センターとかでもいますよ、おっきい子がくると、怖い怖いって言ってる人います!
でも、主さん達は、子供が生まれる前から元々お友達同士なんですよね?それなのにそんな言い方ーは、悲しいですよね💦
ママ友とかからの出会いだと、あーそういう人なんだって思って終了なんですけど(^_^;)
まあでも、その方の普段遊んでる人達が、遊ぶ時間を決めて遊ばせる感覚の方々なんじゃないですかね?
体調が悪いときはいつでも言ってねーっていうのも確かに私も約束時に言うっちゃいいますが、、、来ないでねとは言わないけども🤣- 12月16日
-
まぬーる
とても共感します!!
昔っからの友達でも、
教育観とか子育て観とかが、あーそっちの方向にいったんだなーって、自分と違う人やズレちゃった人、いますいます💦
自分と違うのは当たり前だから、それは分かるんですけど、中には極端な人もいるので、違いを受け止めつつ、
これからその人とどう付き合いたいか、疎遠にしたいのか、これからのことはお二人次第にはなりますね(^。^)
今はその友達ともお付き合いはありますが、子供が就園したら、そっちの世界も広がるので✨その人とだけ付き合うのではなくなりますから、前向きにいきましょう✨
でも、なんだかんだあっても、そのかたと会って遊んだり話せば、楽しいかもしれないんですよねー!そこは昔からの友達の良さではありますよね。
四時頃には遅くともおいとまするのも、常識的ですよね✨私も、自分の中では、遊ばせても2時間程度にしとこうって線引きして決めてるところはあります!
子供が生まれると、元の性格も多少変わる人もいるので、
人付き合いってほどほどにしないと疲れますよね😭- 12月16日
-
まひまひ
そうなんです、独身の頃から一緒にお酒飲んだりして遊ぶ友達だったので一緒に遊べばやっぱり楽しいかも、みたいなところがあるんですよね。
自分自身も子供を産んで、変わった部分もあると思うんですが、人を気遣うという部分に関しては忘れないようにしたいと思っています…
そこにずれみたいなのがあると、あれ?てなります。
ママになって出会った浅い関係なら、もうあまり関わらないようにしたい、と思いますが、昔からの友人だと、なんかショックですね…- 12月16日
-
まぬーる
かなり深いお友達関係だったんですかね?であれば、ママになってから、また1から改めて、構築するつもりで、お互いに歩み寄れたらいいですね?
そんなに深くないお友達であれば、私は、年賀状でのやり取り程度になった人もいますよー!- 12月17日

ゆか
ぇーそんなひと、めんどくさいから遊ばなくていいです!
キラキラしたひとってなんだろう😂
-
まひまひ
有名な店で働いてるママ友達ですね😢
いつもその投稿ばかりですね。
私は今専業主婦なので。- 12月16日
-
ゆか
引け目に感じたりするならなおさら遊ばなくていいかなと。仕事じゃないし。向こうも遊びたくなさけだし🤔
- 12月16日

まひまひ
昔から仲良しな子で…
多分子が産まれて過保護な感じで真面目に子育てしてる感じですかね?
誰でも小さいうちは過保護になるのも分かるんですが。。
私が多少の大らかさが育児には必要だと思ってるタイプなので、そのずれかなあと。
でも私だったら、もう少し言葉を選んだり、連絡するする言ってなかなかできなかったら、一応謝ったりすると思うので。。まあ昔から、自分の事ばかりな感じはあったので、そこが増しただけかもしれないです。
私もなるべく4時くらいには友達のお家からは帰るようにしてますが、中には夕方も遊んだり一緒に夕ご飯したいって子もいるので、価値観?とか育児方針?が人によっても違うので、ママになると難しいなあ、と思ってしまいます。
コメント