
保育園に通い始めて1年経ち、最近2週間ほど毎日泣いている。ママの愛情不足か不安。毎日泣かせて(放置して)家事をしている。
預ける時に泣くようになりました
保育園に通い始めて1年経ちましたはじめこそ朝預けるとき泣いてすがりついていたものの、2か月もすればケロっとお友達の輪の中に入っていくようになっていました。
もちろん日々の機嫌もありますのでなくときもありましたが、最近2週間ほど毎日泣いています。
やっぱりママの愛情不足でしょうか…?
特別自分では気がつきませんが、毎日それなりに泣かせて(放置して)家事をしています…😅
- みーこ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

つー
お子さんは喋りますか?
きっと
喋らないから理由が分からないんですよね…
甘えたいのはあるかもしれませんね。
お友達関係や睡眠不足など
他に嫌なことがあるのかも。

みき
甘えたいのか…
長女が運動会前に保育園に行きたがらず毎朝泣いていてなんでかわからなかったんですが次女の担任から保育園から練習場まで歩いていてそこで目一杯練習してまた歩いて帰ってくるから年少さんにはきついと言われました。
だから嫌なんだーって納得しちゃいましたが💦
-
みーこ
記憶力の付いてくる年少さんならではのイヤイヤですね!!なんだか成長をとっても感じます✨
うちの子は…甘えたいのかなぁ??- 12月15日

moony mama
息子も、この2ヶ月くらい保育園でバイバイする時になると急に甘え出して泣くようになりました。
でも、そこまではノリノリで保池園に行くんです。
一応息子に聞いたら、保育園で先生やお友達と遊びたいけど、そこにママもいて欲しいみたいな感じらしいです。
私がいなくなると1分で泣き止むし、先生には問題ないですよ。気にしなくて大丈夫です。って言われたのでら気にしないことにしてますが。
心当たりがあるとすれば、外が暗くなるのが早くなり、息子の中ではママがお迎えに来るのが遅くなったと思っているのではないかな?と。それで、寂しいのかな?って考えてます。
-
みーこ
最近、帰りが結構まちまちかも!!
いつもだいたい17:20だったのが、18:00超える事が増えました…
外が早く暗くなるのもなんか寂しい感じしちゃいますよね〜
なんかピンときた感じ…💡
私もそんな気がします
先生にちょっと聞いてみよぅ…
ありがとうございます- 12月16日
みーこ
そこそこ喋ります
ここ1か月くらいで急成長です。
保育園に着いてからは
お部屋でタオルたオムツのセット、お着替えをロッカーに入れたり、「お支度」があるのですが
抱っこ抱っこ
ママこっちきて
おいでおいで
抱っこすよ(しよ)
おんぶんおんぶん(おんぶ)
と繰り返しています…😅
重いのもあり半分くらいしか答えられていません。
でも以前は全く抱っこしなくてもお支度できたし、お手伝いもできたのですが…😞
つー
そこで抱っこ!と言われて
抱っこしないほうが
しばらく辛いけど後々楽かと😃
うちの主人、頼まれるとすぐ抱っこをします
だから息子は今は無理でしょ!ってときも
16キロあるのに未だに主人にすがります。
私は元々腕の力が弱く新生児も3分抱っこしてられない人間なので
断ることがほとんど。
なので私には来ません。
来ても帰ってからね。とか言うと
わかった!と切り替えてくれます。
甘えたいんだと思います…
みーこ
そうですね、また帰ったらね!!
と切り替えワードで提案してみます!
体力と時間が許せば抱っこしてあげたいけれど、朝は無理だわ…