
児童館で知り合ったママ友との関係について相談しています。話しやすい人と話しにくい人がいて、自分も気にしています。同じような経験をした方いますか?
児童館のようなところへ通いはじめて
数ヵ月、顔ぶれもだんだん定着
してきて馴染みになってきましたが
話しやすい人、話しにくい人
というのにも気づいてきました。
気兼ねなく話せるママ友って
みなさんどのくらいの割合ですか?
私は半分はいかないかな・・
1/3くらいでしょうか。
学生時代からなんですけど、
何が理由かわからないけど、
話せる相手、話しにくい相手
っていうのがあるんですよね😵
私がそう構えてるから相手もきっと
そう思ってると思います😵💦
同じような気持ちになる方いませんか?
- はなこ
コメント

退会ユーザー
まさにそれがフィーリングってやつですよ💨
人間だし大人になるまで生きてきたら第一印象や雰囲気で合う合わないってありますから

あすく
そういうの、私もけっこう感じるタイプです😊
でもこちらが話しやすそうって思って話しかけても、相手のママはイマイチ乗ってくれなかったりすることがあって、そういう時は逆に相手にとって私がフィーリング合わなかったということなんですかね!ちょっと残念になります😅
お互いにフィーリングが合った時に仲良くなれるんでしょうね❗️
-
はなこ
きっと敏感に感じるほうなんですよね。ちょっと損な性格だなぁと自分では思います😅 最初から距離をおくのでトラブルに巻き込まれることがないのは良いことなんですけどね✌
- 12月15日

ぷちこ
みんなそんなもんじゃないんですかね?😅
一応愛想よく振りまいてる人も実際、話合うなー。と感じる人数って少ないと思います😅
-
はなこ
自分が合うなぁと思って話してる相手でもほんとはどうかわかんないですね(笑)
- 12月15日

ママリ
仲良く話せるママ友、元々の友達しかいません😅
地元の保育園通ってますがママさん達みんな歳上なので話しづらく感じてしまいます。人見知りなのもありますが、しんどいです。
-
はなこ
ママ同士、同年代の方が盛り上がりますよね。
- 12月16日
はなこ
まさにフィーリングですね!!!
でも、それが半分以上いまいち
合わないのはちょっと多いですよね😅💦周り見てると、みんないつも仲良くしてるように見えてしまいます。本心はわからないですけどね。
退会ユーザー
私は幼稚園のママ友さんと良い関係築けてるつもりですが、愛想よく楽しそうにぶっちゃけ演技してますよ笑
周りのママさんもそうだろうなぁと感じます。
はたからみてたらみんなニコニコです
でもそれは子ども絡みの人間関係だから慎重に人当たり良くしてるんですw
はなこ
そうなんですねー。いやはや、こわいです😂