![ぼのぼのちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘と8ヶ月の息子にイライラして自信を失いそう。子育てに追われ、パパにも甘えたい。子どもの強情さに悩み、余裕が欲しいと感じる。周りの子供のいない生活に憧れる。
2歳の娘にイライラして仕方ない_| ̄|○怒ってばかりで母である自信を無くしそう_| ̄|○イヤイヤ期真っ只中で、8ヶ月の息子も自我が出てきて、二人で泣かれると気が狂いそうになります。パパも助けてはくれるのですが、ママママママママ…´д` ;弟ばかりに気を使っているママに甘えたいのは分かるけど、パパでもいいやと思って欲しいと怒鳴ってばかりになる。どこを見ても上の子優先で。とか、今だけだと思って気長に見てあげて。とか書いてあるけど、なんでもイヤイヤ、やだやだでどーすればええねん。確か2歳は今だけかもしれんが、強情で頑固で意地っ張りで我が強くて手に負えない。結局突き放して怒って悪循環になってしまう。
自分がもっと余裕があればとか、まだ自分には子どもは早かったんかなとか思ってしまうよ。
周りの話を聞いてれば子どもがいなければなーとか考える日が多くなる。
長文失礼しました。
ただのつぶやき
読んでくれた方ありがとうございます。
- ぼのぼのちゃん(9歳, 11歳)
![2児のママ(m.m)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ(m.m)
わかります‼︎
あたしも上の子が2歳でイヤイヤ期で頑固で意地っ張りで下の子が産まれ赤ちゃん返りして邪魔してくるし…
毎日怒鳴ってばっかりで育児に自信なくしてました(╥﹏╥)
今は多少の余裕ができたのか怒鳴る回数が減りましたが…
![a(28)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a(28)
わたしは体験してないので
わかります!とは
言えないですけど、
よくそのような話は
耳にします(´・_・`)
溜まって溜まって虐待に
なってしまう方もいるんだなー、
と、思ったりします。
でもぼのぼのちゃんさんは
自分で、悪循環になっていて
困ってる、と主張?発言?
出来ているので、
頑張らないと!とされているのが
わかります!(´・_・`)
大変なのはいまだけ!と
頑張られているとは思いますが
頑張ってください!((T_T))
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すっごく分かります( ;´Д`)
うちも下が生まれてイヤイヤ&赤ちゃん返りで本当地獄でした。
育児書通りに出来たら苦労しないわ!と何度嘆いたことか…w
わたしも自分に余裕がなくなり、イライラすることが多かったので、最近は頑張ることをやめました! 上の子を一時保育や実家に預け、休日は旦那に子供を丸投げして、自分の時間を作ったり。そうしたら、少し気持ちに余裕が出来るので、子供にも優しく出来ました。すると、上の子も必然的に優しく?手がかからなく?なってきて、前よりも育児につまづくことが減りました!まだまだイライラすることは多々ありますが…w
ママも人間です(^^) 1人になりたいと思って当たり前。イライラして当たり前。と開き直り、1人になる時間に罪悪感を持たず、何とか乗り切っています!あんまりアドバイスになっていませんが…
お互い頑張りましょう(^^)
![ぼのぼのちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼのぼのちゃん
まとめて返信すみません。。
皆さんありがとうございます✳︎
みんな経験することなんだと改めて思いました。
仕事を始め、ちょうど魔の3ヶ月なので、余計にそう思ってしまっているのだと気づきました´д` ;
仕事終わって帰ってきたらお腹空いてるだろうとすぐごはんにしていましたが、それをやめ、休んでからお風呂に入ってごはんにしたらすこーし余裕ができ、子どもと向き合えるようになった気がします^ ^
無理にやらなくちゃではなく、ゆっくりやればいーやーと思うようにする事にしました☆
コメくださった皆さん、ありがとうございます*\(^o^)/*
自分だけじゃないと心強くなりました!!
コメント