※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんそにい
子育て・グッズ

マタニティブルーの不安と育児への不安があります。看護師のアドバイスも受け入れられず、自分を責めています。

なさけないのですが、こんな早い段階からマタニティブルーっぽいです
産後数日。デリケートな赤ちゃんに自分の手際の悪さなどからいつか我が子を自分のミスで殺してしまうんじゃないかと不安で悲しくなります。自分が真面目すぎるのか看護師さんがいう力を抜いて育児が上手にできる気がしません。

コメント

R.mama

あたしも産後数日で
情緒不安定というより
育児に対して焦りしかありません😭

かず✴︎

最初からうまくいく事なんてないんですょー。お母さんも赤ちゃんも慣れてない事ばかりで当たり前なんですょ。
私は里帰り出産し2ヶ月の時に旦那さんのマンションに戻りました。
旦那さんも周りの友達にも言われました。
育児ノイローゼになってるょ。と…
確かに言われて気づくことがたくさんありました。毎日、息子と一緒に泣いてました!笑
あれもしないと…これもしないと…けど、自分が思うように事が進まない…イライラ・焦り…などなどでイッパイ・イッパイの毎日でした…けど、良いタイミングで旦那さんが助けてくれたり、もちろん両親・友達にも助けられました‼︎
しんどくなれば、しんどくなる前に周りの人にどんどん甘えれば良いと思います‼︎
一人で頑張ろう‼︎とか思わず、助けてもらいましょ‼︎

B

私わどうも完璧主義で出産してすぐはかなり大変でした〜(((((((っ´Ι`)ノ
退院するまで不安で合計で2時間くらいしか寝てません笑

帰宅してからも私が完璧にやらないとってのが頭から離れなくて大変でした(人´_`)


結果力を抜くというより
慣れた感じでした笑
はじめは我が子が泣くと怖かったのも、今では泣いてても後回し笑
もちろんちゃんとあやしますが、
待っててね〜てな感じです笑

泣いてる声のボリュームもマヒしちゃってます笑

ひろ太さんのお腹の中で丈夫に育ってきた赤ちゃんです!
簡単に死にません!
大丈夫ですよ(o˘◡˘o)

himawari...

情けなくないですよ!
初めてな上に双子ちゃんだったら尚大変だと思います。私もすぐは手際悪くて入院中オムツ変えて授乳してミルク作って冷ましてってやってたら1時間半とかかかっててました😭あと1時間半しか眠れない。。と何度も思いました!母乳外来の先生は3ヶ月もすればどんなに危なっかしいお母さんでもしっかりしてくる!と言ってましたよ😊しんどくなったら身近な人に助けを求めてください!私は旦那にも申し訳ないと思いつつ寝なかったりしたら抱っこしてもらって仮眠とったりしました!2人の子供なんだから頼っていいんですよ😊

むっちぃ23

初めまして♪
6歳♂、4歳♂、妊娠10週目の母です。

私も初めて出産し、育児をしていた頃は気が狂いそうでした。子供が全く可愛くなく思え、頭がおかしくなっていたと思います。
私がいくらあやしても子供が泣き止まずに泣いてばかりいて、寝不足、情緒不安定な私を見て旦那は、子供を投げ捨てるんじゃないかと思う時が何度もあったと今だから言ってます(笑)
6年前は、自分なりに必死でした。可愛くなく思えた事もたくさんありましたが、今では可愛くて仕方ありません(笑)

少し、育児に慣れてくると余裕も出てくると思います。
それまでは、身近な人に助けを求めるなり、また、ここでグチをはくなり…☆
みんな、ひろ太さんが楽にられるように、環境や住んでいる所は違えど支えになりますからね…☆

一人じゃないよ♪
一緒に子育て頑張りましょうね(*^^*)

yuki(*´∀`*)♡

わたしもそうでした!
産まれた時は本当に嬉しくて、入院してる時も、早く育児したぁい♡なーんて幸せいっぱいな感じで…。
完全になめてましたね、育児を( ´•ω•`)
てゆうか、甥っ子姪っ子がいるので、わたしなりに子供に慣れてるとゆうか、自分なら大丈夫と思い込んでいたんです。
家に戻ってきて数日、何が辛いのかわからないけど涙が出て、抱っこしても心の底から可愛いって思えなくて、そんな風に思う自分も嫌で、なんかもう頭の中が、わぁ〜!ってなってました。
気付くとボーッとしていて、育児ノイローゼになってるのも気付かなかったくらいです。

でも、今振り返って思うことは、言葉にして誰かに話さなかったこと!
赤ちゃんと1対1でいると、悩んだり心配な事も、自分ひとりで頭で考えてしまいます。
それが良くなかったのかなって。
わたしも人に頼らない性格で、何にでもキチキチしている性格なので、参考書通りにやってしまうタイプです。
でも育児って、育児書通りにはいかないんですよ(>_<)
わたしみたいな性格は、育児に不向きだな〜ってつくづく思いました。
少し深呼吸して、ちょっと適当なくらいがちょうどいいんですよね。
そう思えたら、楽なんだろうなって。

今の大変さは、ずっと続くわけじゃないよ(^^)

わたしはこの言葉に救われました。
そりゃ〜また次に大変な事はありますが、まずは新生児期です!
あまり先を見すぎると気が遠くなりますよ!
ひとりで抱え込んだらダメです!
話を聞いてもらうだけでもいいんです!
もう少しして、首が座ったら、支援センターなどへ行って、先輩ママの話を聞いたり自分の話をすると気分転換になるのでおすすめです!

あんそにい

みなさんコメントありがとうございました、育児の不安はすごくありますが、コメントをみてると自分だけじゃないことに安心しました💧
育児頑張ります!