
実家でのストレスが限界で、理解者がいないことが悲しい。引っ越しまで1ヶ月、ワンオペ育児も不安。旦那も実家にいる。
実家にいますが辛いです。あと1ヶ月半我慢できるのかな。。実父はアスペルガー持ちで自覚なしではっきり物事を言うわたしのことが恐らく嫌いです。さっきも母親がなんでもやるものだ、旦那さんに自由時間をあげなさい可哀想だ、だのわたしをとにかく責めます。娘が泣いてたら飛んできて何で泣かせてるんだ!と言われて責められている気持ちになります。とても苦しくて旦那もわたしの味方なのか微妙。旦那はそんなわたしの具合の悪さに嫌気がさしてるようで、話したあとに、はぁ、疲れたと呟いているのを聞いてしまって以来、怖くなりました。この人に嫌われたらわたしの居場所はないなと。母親は鬱で父にはなにもいえません。離婚してくれたらこんなに苦しくなかったのにと、思ってしまったこともあります。父親さえいなかったらお金は苦労したかもしれないけどこんなに精神疾患になるほど追い詰められなかったとおもいます。
引っ越しまであと1ヶ月は最低でもあります、
ワンオペ育児も不安ですが実家暮らしももうストレスありすぎて限界。わたしの理解者はいないんだなと悲しくなります。苦しくて吐き出させてもらいました。。現在、旦那もわたしの実家にすんでます。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

azu
お辛いですね。
体調もすぐれないのでしょうか?
近くにお友達やママ友はいらっしゃいますか?お子さんも3カ月でしたら、支援センターに行くなどしてなるべくストレスの根源とは距離を置いた方がいいと思います。ただ、体調がキツイと寒い中外に出るのは厳しいですね…。
誰かに話したり、相談に乗ってもらえると心が軽くなると思います。周囲にそんな人がいなければ、こころのほっとラインなど利用してもいいかもしれません。
母親だからと言って、全てを受け入れて頑張る必要はないです。つらいときは誰かに頼ったり、泣いたりしていいと思います。無理しないでください。

ありこ
うわぁ…
今私も少し似たような環境ですよ😵
私の場合は実の母親ですが…
母親なんだから当たり前、あまり泣かせるな(家事してて手が離せないのに自分は手が空いてるのに口だけ)、昨日なんてお前みたいなのが親になるなとか言われましたよ←🆕
もう笑っちゃうwwwって感じです。
唯一の救いが父親がまともだということでなんとか保ってる感じです。
あいつ(母)は、口も性格も悪いから相手にするなと言われ、理解者の存在はとても心の支えになります。
帰っても結婚で知り合いもいない土地に来てしまったので帰りたいけど帰りたくないような複雑な気持ちです😫
はじめてのママリ
近くに友達やママ友はいません。。
そうですよね。。
アドバイスありがとうございます🙏
優しいお言葉までありがとうございます😢💓
azu
あまり気の利いた事が言えずすみません。
友達やママ友がいないと、なかなかストレスの捌け口がないですよね。旦那さんもその態度だとツライですね。ぶっ飛ばしてやりたいです。(すいません、人の旦那さんに向かって。)ママリでたくさん吐き出してください!
あと1ヶ月長いですね…長いですが引っ越し後、事態が好転することを願っております🙇♀️✨