
里帰り中の母親です。赤ちゃんが昼間に寝ず、授乳も忙しく家事もままならない状況。帰宅が気が重い。里帰り延長を考えています。同じ経験の方いますか?
12月終わりに出産して里帰り中の者です。
主人にいつ自宅に帰るか聞かれて「様子だけど2月半ばくらいかな~」と言いましたが、我が子が今のところ昼間に全く寝てくれない上に寝かせるとすぐに泣きます。
母乳のペースもまだ安定せず、1日中授乳している状態で、家事もままならない状況です。
夜は23:00位に寝てくれ、途中2回ほど起きますが7:00くらいまで4時間ずつ寝てくれます。
その間に私も寝ています。
後3週間でもう少しでも手が離れるとは思えなくて、自宅に帰るのが気が重いです。
せめて子どもが外に出られる3ヵ月位まで里帰りを延ばさせてもらおうか……迷っています。
同じような方いますか?
- ☆はるのママ☆(9歳)
コメント

azu66
0ヶ月だとまだそう思う時期ですよね。段々慣れていきますよ、大丈夫。
旦那さんと相談されながら、そのときの状況を見て決めたらいいと思いますが、おふたりのお子さんなので、「パパと協力して育児する」ことも大切ですよ。
もちろん、新米ママ、新米パパなので、うまくいかないことだらけだけど、そこを一緒に乗り越えたことは、私は夫婦にとってとてもステキな経験だったと思っています。
私は母に来てもらったのですが、「あとは2人で頑張りなさい、あなたたちが親なんだから」と、母は一ヶ月で帰って行きました。

退会ユーザー
私は10月下旬に出産し、1月中旬に実家から自宅に戻りました。
戻った今も赤ちゃんの世話がメインで家事は出来る範囲でしかやってません。
授乳ペースも日中は、二時間おきくらいで一時間くらいで欲しがるときもあります。
自分に自信がついてから自宅に戻るのはアリだと思います。
あと自宅に戻ってから旦那さんが、どれくらい協力してくれるかにもよりますが。
-
☆はるのママ☆
周りの人もよく声をかけてくれるので、早く自信をつけて頑張りたいです(^_^)
ありがとうございます。- 1月25日

onxy
同じく12月の末に出産して里帰り中です☺️
うちは混合なので、授乳のあと3時間はほぼあきます。比較的いつも機嫌よく過ごしているので、あまり苦労もなく寝てくれます。
家事は母任せで、わたしは自室の掃除と自分たちの洗濯くらいしかしないのでかなり楽させてもらってますが…
それでも、こうして甘えられるのもいまだけと思って、3月半ばまで甘えるつもりですよ〜😁
自宅に帰ったら絶対頑張らないといけない日々が来るので、いまくらいわがまま言ってもよくないですか?😁
ちなみに、うちは自宅との距離が遠方で、夫は出産の時に赤ちゃんに会っただけであとは里帰りが終わるまで会えないので可哀想かなーとも思いますが。でもそれよりこちらの生活を優先しました🙌
-
☆はるのママ☆
自宅が遠くてご両親にヘルプをお願いできないならそれも一つですね(*´`)
主人の状況が不安定なので、それも主人と相談してみます☆- 1月25日

あいたけたけ
パパも赤ちゃん会いたいんじゃないですか?!あとうちの場合主人の父親としての自覚、スキルがどんどんママと差があき、あとあと夫婦間でも溝が出来ちゃって、修復するのに凄く時間かかっちゃいました(;_;)手が離れるまで待ってたらきりないかなぁと。私もついつい里帰り期間長くしてしまったのですが…ご参考までに☆パパと頑張って下さい!!(*^^*)
-
☆はるのママ☆
そか。主人とのスキルの差は確かに溝になりそうですね……
週一で来てはくれますが生活するのとは違いますもんね……
そこも考慮に入れて相談してみます☆- 1月25日

ハルルンママ
私も里帰り出産して、10/7に生まれ、1/6に帰ってきました。約3ヶ月実家にいましたけど、それでも短いと思ったくらいです(^^;;
-
☆はるのママ☆
そうですよね(^_^;)
きっとその時々の悩みってありますよね……
早くこの生活に慣れて自信を付けられたらと思います(*´`)- 1月25日

pinkcafe
私は双子なので参考にならないかもですが…
昨年10/21に出産して、すでに3ヶ月過ぎました 笑
二月半ばに帰る予定なので実質4ヶ月実家になります☆
私の場合、旦那は車で10分もかからないところに住んでるので毎週末実家にきますし、離れ離れではないので(。-_-。)
-
☆はるのママ☆
双子ちゃんの子育てなんて、本当に大変でしょうね!
1人でこんなに手が離せないのに、双子ちゃんの子育てなんて本気で尊敬します(*`・ω・)ゞ
自宅と実家が近いのはパパが会いに来れて一番いいですよね(*´`)
羨ましいです☆- 1月25日

☆はるのママ☆
質問主です。
みなさん様々な体験談をありがとうございます(*´`)
気持ち的に落ち込んでいたのもあり、聞いていただいただけでも大分気持ちが楽になりました(._.)
今後のことは主人とよく相談してみます☆
☆はるのママ☆
パパと協力出来るのが一番ですよね。
元気づけていただいてありがとうございます(*´`)