※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
littlemy
子育て・グッズ

娘が友達のおもちゃを取る問題と赤ちゃん返りで悩んでいます。周りに迷惑をかけているのが辛い。育児で辛い時の気持ち切り替え方を教えてください。

他のお友達のおもちゃを取ったりしてしまうお子さん、いつ頃から取らないで仲良く遊べるようになりましたか?

うちの娘はお友達が遊んでるおもちゃを片っ端から取るような感じで、取って遊ぶかと思えば少し遊んですぐ違うおもちゃで遊び始めます。

その都度『貸してって言った?』 『勝手に取っちゃいけないんだよ』と言って聞かせるようにしていますが、理解しているのかいないのか、全く効果なしです。取ってしまったものを『どうぞして(返して)』と言うとたまにしてくれます。
まだその辺りが上手くできないんだと思いますが、言わないといつまで経っても覚えてもらえないだろうし、根気強くいくしかないと思い毎回言っていますが…周りのお友達やそのママさんに迷惑ばかり掛けてしまっているのが申し訳なく、遊びに連れていくのも辛くなります…。

それに加えて娘が最近赤ちゃん返りをし出しました。息子を手やおもちゃで叩く、噛む、上に乗っかる…。最近やっと息子もベットから床におろし、一緒に仲良くできるかな〜?と思っていたのに目が離せなくなり、どこに居ても心休まる時がありません…。

今だけなのだから頑張らないととは思いますが、辛いもんは辛いです😢みなさん、育児で辛くなった時どのようにして気持ちを切り替えていましたか?

精神的にきているので、厳しいお言葉はごめんなさい。

コメント

ままり

センターなどで友達のおもちゃをとろうとした時は、とる前に阻止して違うおもちゃへ誘導しています!
どちらかというと、おもちゃを無理やり取られて泣く、威嚇されて泣くタイプではあるので、他の子が遊んでいるところから少し離れたところで遊ばせてどちらの被害もないようにしてます😆
下の子の顔にわざと足ひっつけたりしますが、ダメなことはダメだと叱っていますよ。
我が家は叱った後"ごめんね"ができれば"ぎゅーしよ!"と、ハグして仲直りにしています😌お互いにあと腐れないようにと決めました😆
私も2人育てていて、自分の時間は夜中しかないし、夜中は授乳ミルクで起き、上の子はたまに夜泣きもするし大変ではありますが、家で子の成長を見ることができているのは幸せなことだと思ってます!😀楽しいことばかりではないですけどね🤗

  • littlemy

    littlemy

    先回りですね!確かにそうすればあちこち取りに行ったりしないですね😌今度試してみます!

    私も娘には悪いことはきちんと叱っているのですが…まだごめんなさいができないのと、それよりも構って欲しい気持ちが勝っているのか、悪いことをしたという気持ちはあまりなさそうです😞それでもダメなことはダメなので毎回きちんと言いますが。

    そうですね😊私もお家で二人とじっくり過ごすことができてとても幸せです😌❤️それは大前提なんですが、自分に余裕がなくなると辛くなっちゃいます💦手を抜けるところは抜いて考え込まないようにしないとですね😣

    • 12月13日