※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

しまじろうの通信教育、チャレンジ加入者いますか?加入迷っています。メリットデメリット教えてください。

しまじろうの、通信教育、チャレンジ加入してる方いますか?加入しようかまよってます。参考にしたいのでメリットデメリット教えて下さい。

コメント

ぽよ

自分その会社で働いていてました。
メリットはその子の年齢、時期にあわせた教材が届き、市販のおもちゃでは学びにくい社会ルールや生活習慣を学べることです。
デメリットは受講が2ヶ月からなので最低2ヶ月は必須です。兄弟の歳が近いとデザインが変わっていないものもあって中身が一緒になることがありうる。
そんなとこじゃないですかね😥

たぁ

お子さんの年齢にもよると思いますが、うちは3歳です。参考までに。

DVDは勝手にみててくれるので助かります!
それ以外は、親もちゃんと一緒に遊んであげれば活用できるのかなと思いますが、いまのところはこども一人で活用しきれないので、結局少し遊んでおもちゃ箱の中というのが多いですね。(^_^;)
一緒に遊んであげればいいんでしょうが毎月毎月届くのでなかなか💦
だんだん遊ぶというより毎月ノルマをこなすという感じになってきてしまってそれが嫌だったので、いまはこどもが興味を持ったものとか私が面白そうと思ったものだけやってます。
手付かずの本とかおもちゃとかもありますが、もういっか!と思ってます。

cinnamon

1年間やりました!
就園前だし、初めての子育てでどんな事を教えていってあげるのが良いとか分からなかったので私にはとっても良かったです!私は年払いにしました。毎月自分宛に届く教材にウキウキする息子(^^)
うちがやった内容は車(プップー)、動物、料理、レストランごっこ、イロッチ、ブロックなどです。中には英語のものもあったりして歌を覚えましたw来春から幼稚園なのでもうやめてますが、自分で色々考えながら揃えていくのも大変なのでその点を考えたらメリットの方が大きかったです。デメリットは、続けてれば手元にある教材にまだまだ追加で遊べるものがあった、という点でしょうか。

ハルヒママ

DVDとかは喜んで見てくれるので助かります(o^^o)

デメリットは…興味を示さない可能性がある(笑)
うちは長男だけさせて次男には長男のを使わせる感じになってますが長男が始めた時が1歳で全く興味を示しませんでした(;>艸<;)いつか興味を示すだろうと未だに続けてて3歳すぎでやっとDVD以外にも興味が出てきて今では届くのを楽しみにしてはいますが届いたその週くらいまでは遊んでますがあとはおもちゃ箱もしくは持って歩いて紛失(笑)
次男は興味があるわけではなさそうですが長男が遊んでるからそれで遊ぶって感じですね(;>艸<;)

deleted user

うちは2歳前から始めましたが、
デメリットは特にはなくて、
おもちゃも毎回どハマりして遊んでいます。
DVDは一緒に踊ったりして気に入っていましたし、本も来たらすぐにやっていました!というか、今もやっています😊
何となくですが、男の子より女の子の方がこどもちゃれんじのおもちゃハマる気がします🤔