
コメント

あっぴ
出生届は里帰り先で提出できますが、児童手当や子ども医療?は住んでいる管轄の役所に出しました!

あん
●住民票のある市役所へ出すもの
・出生届
・住民票(マイナンバー含)
・児童手当
・乳児医療証(病院代タダになるヤツ)
・赤ちゃんの保険証
※出生届のみ出産した病院がある市役所でも可能。
ただ1回で終わらせるなら住民票のあるところへ昼間行けば全て1回で終わります
※赤ちゃんの保険証が社保などの場合は会社へ申請
●会社へ出すもの
・社保の場合の赤ちゃんの保険証
・産休の申請
・育休の申請
※保険証はパパママ共働きの場合どっちかで手当てがもらえるなら、もらえる側で申請すると良い
-
ママ2年目
丁寧にありがとうございます!!
- 12月13日
-
ママ2年目
出生届って、市役所にありますか?
住民票はわたしのですか??
乳児医療証は、作りにいくってことですよね??- 12月13日
-
あん
出生届は病院が書いてくれてそれを出しますよ!
住民票は赤ちゃんの住民票を作ります。
出生届を出すと窓口の人が住民票も作りますか?と聞いてくれますので、そのままお願いするとマイナンバーを発行した状態で作ってくれます。
その際住民票を発行してもらい、それを持って乳児医療証を発行しに別の窓口へ行きます。- 12月13日
-
ママ2年目
ご丁寧にありがとございます(;_;)
里帰りなので、出生届は、里帰り先ぐよくて、
そーすると住んでるところの区役所にもいかないとなので大変ですね💦- 12月13日
-
あん
そうです!里帰りだと大変なんですよ!出生届は法律で期限も決まってるじゃないですか!
なのでうちは主人に休み取ってもらってまとめて1日で終わらせてもらいました😊- 12月13日
-
ママ2年目
二日かかる感じですねっ
- 12月13日
-
ママ2年目
出生届を里帰り先ではなくて、住んでるところにすると、そこで誕生した。と、記載されますか?住民票とかに
- 12月13日

あん
出生届は出せる場所が親の住民票のある場所か出産した場所のどちらかです。
住民票を置く場所は親の住民票に紐付けられるため、いくら出産した場所で出生届を出したとしても住民票の住所は親と同じです。
例外はパパが単身赴任中で住民票の住所が単身赴任先にだったり、里帰り出産でママの住民票の住所が実家に変わってたらそこで提出もできますし、赤ちゃんの住民票を里帰り先にすることもできます。
が、そうでなければ誕生した場所を記されることも特にありませんので、気にしなくて大丈夫です。
-
あん
間違えてこっちに投稿してしまいました。
- 12月13日
-
ママ2年目
詳しくありがとうございます。参考にします。
- 12月13日
ママ2年目
ありがとうございます!出産前に書類とりにいったほうがいいんですかね?
あっぴ
取りに行った方が楽でした!
書類もらった時に記入の仕方も聞いた方が間違いもなくスムーズに手続きでしますよ🙌
児童手当は産後14日以内に手続きが必要で私のところは母子手帳も必要だったので、里帰り先から旦那さんに郵送して手続きしました!