
2人目出産時、義母が上の子の面倒をみたいと言ってきました。私は実母に…
2人目出産時、義母が上の子の面倒をみたいと言ってきました。
私は実母に預けるつもりでいました。
みなさんはどうされましたか?
義実家より、実家の方が近い(どちらも同県)
実母のほうがなついている
精神的に実母に預けたい
義母は良い人だがやはり自分の中では他人
少しは距離をおきたい
等の理由で、迷っています。
私の器が小さいのでしょうが、壁を作ってしまいます。
世間でいう嫁姑問題は、今のところ無しです。
義父母は生活苦の私たちをよく食事に連れてってくれたり食材を届けてくれたりと何かとサポートをしてくれて、本当に助かっていますし感謝しています。
だからこそ、出産時くらい孫の面倒をみるのは妥当だと思っていますが、なかなか
はいお願いします
と言えない自分もいます。
みなさんの意見をお聞かせください。
- ♡ここママ♡(9歳, 11歳)

たいちゃんまんっ
ここママさんがしたいようにするのが1番だと思いますよっ
でも、後々何か言われたりして嫌なら預けてしまうのも手だとは思いますっ

2908
実母に育てられたように実子も育てますよね。
私も息子がいますが、義母には預けたこと1度もありません。甘やかされるのがわかっているので必要以外関わる気はありません。
預けるとなると離乳食などありますが、実母に対してはこうして欲しいああして欲しいと言えますが義母には言えないですし、もし義母の使ったスプーンであげられたりなんかしたら悪寒がします。
私は義母が嫌いなので実母に偏った意見になっちゃいますが、言いたいこと言える人と、やはり実母と自分だと育て方似てると思うので安心できると思いますよ!
私は2人目作る予定ですが実母に頼ります。
義母には頼りません😊

まっちゃん&DDツインズママ
私もまさにその問題に直面中です(>_<)
義母は預かりたがってますが、正直嫌です。旦那が仕事しつつ、娘にも会いに行け、私の病院にも通うとなると旦那の実家の方が住まいから近いので義実家へ…と言われ先月から娘が義実家で寝泊まりする練習も兼ねて旦那と3人で泊まりましたが、やっぱり嫌だな…と確信しました。
義母の言動が嫌で私が生理的に受け付けてないのもありますが、こっちの言うことを全く聞かないので朝食から娘にジュースを飲ませようとした時は本当に腹立ちました。
しかも子幼児用のならまだしも、大人と同じジュースだし、1日1杯にしてくださいと言っても絶対に2、3杯飲ませそうで信用できません。
ただ、私の実家に預けるのも難しいので(母が働いてるのと、母は嫁に行った身なんだから姑に頼りなさい!とよく言ってきます。義母を立てて言ってる感じだと思いますが)今は姑にも実母にも頼らなくていい方法を考えてます。
市内に1箇所だけ、ショートステイで子供を預かってくれるところがあるのでそこの見学に行ってきたりしてます。
私の愚痴が長くなってしまいすいません💦
私が♡ここママ♡さんの立場なら、迷わず実母にお願いします。
ただ今までお姑さんといい関係が築けてたとなると、断りにくいですよね。
旦那さんはなんて言ってますか?
もし、♡ここママ♡さんのしたいように…という感じであれば、旦那さんに協力してもらってお姑さんには旦那さんから連絡して断ってもらうとかどうでしょうか?
実家のほうが色々と我儘も言えるし、預けるのには気が楽だと思うから♡ここママ♡さんの実家に預けようと思うとか、角が立たないように言ってもらえないですかね?
コメント