
赤ちゃんの授乳について相談です。母乳をあげてもお腹がすぐ空いてしまい、粉ミルクを足しています。完母を目指すにはこのやり方で合っていますか?母乳量が増えず心配です。
お世話になってます!
授乳について教えてください!
今生後三週間の赤ちゃんを混合で育てていますが、できることなら完母希望です。
例えば9時に右15分、左15分で母乳をあげ、その後三時間くらいぐっすり眠ってくれている時は12時にまた左右15分ずつあげて。。。と繰り返せるのですが、
母乳をあげて1時間くらいしてお腹がすいたとまた泣き出した時、多分その短時間では母乳が十分量作られていないのか15分ずつあげてもお腹いっぱいになっていないようです。
なのでそういう時は仕方なく粉ミルクを足しているのですが(うちの子満腹になるまで飲まないと泣き続けます)これって完母を目指すやり方としては間違ってますか??
なかなか母乳量が増えてくれないのですが完母イケますでしょうか?
- kkk(6歳, 9歳)
コメント

りほ
最初はミルク足していって、赤ちゃんの吸う力が増えていけば母乳量も次第に増えていくと思いますよ。
私もそのやり方で3ヶ月頃には完母になりました。実際にはもっと前からミルクはいらないと助産師さんに言われていたのですが電車に乗る時などにミルク飲ませてたりしていたので…完全にミルクなしにしても安心できるようになったのが3ヶ月頃でした。
もし今なら完母にこだわるのでしたら、時間に関係なくおっぱいを飲ませて大丈夫ですよ。吸われすぎて出ていなくても赤ちゃんはお母さんとくっついてておっぱいを吸っていることで安心して寝ますので!
ただ、さきさきさんが辛くなければですが💦辛いようでしたら少しだけミルクを足すやり方でもまだ生まれて1ヶ月も経っていないようですし、いいのではないかなー?とも思います(*´•ω•`*)

ひものん
こんばんは。
娘を母乳で育てました。
生後三週間とのことで、まだ、赤ちゃんもママも母乳育児の練習の時期だと思います。とりあえず軌道にのるまで、3ヶ月はかかるみたいです。
なので、この時期は泣いたらひたすらおっぱいを繰り返せば大丈夫ですよ。三時間開かなくてもおっぱい飲ませて大丈夫です。
ただ、そのあとのミルクに関しては赤ちゃんの体重がどのくらい増えてきてるのかわからないので、困ってしまったら生んだ病院に母乳外来はないですか?
どのくらいミルクを足したらいいのかなど。
そちらに問い合わせてみるといいと思います。母乳外来なくても、産院なら相談に乗ってくれますよ。
母乳育児は、本当に人それぞれです。悩みやすいですよね。これからもたくさん悩むことが出ると思いますので、相談できる場所や人を作っておくといいですよ〜
-
kkk
ありがとうございます(๑´ω`ノノ゙✧
本当に母乳育児ってその子それぞれで迷うことが多いです。
二週間検診で母乳外来に行ってきてその時は母乳の出がいいからミルクは足さなくても大丈夫そうだと言われたのですが、それから赤ちゃんのほしがる量が増えて母乳の生成が追いついてないのか今は逆にミルク量が増えました。
来週一ヶ月検診なので聞けることは聞いてこようと思います!!- 1月27日

かな0725
完母を目指すなら、母乳だけあげていいと思いますよ❗赤ちゃんは、お腹いっぱいでも、甘えたくてオッパイの時があります。オッパイの量が気になるなら、オッパイを増やすお茶があり、ネットでも買えますよ!私も飲んでしのぎました!ぜひ!
ただ完母の場合、体重の増え方に要注意してください。増えが悪い場合、ミルクを飲ませるのは仕方ありません。
ちなみに、お茶は、ネットで「アローマ」と検索してください。
-
kkk
このお茶ちょうどサンプルをもらいました!!(◍•ᴗ•◍)
なかなかすごい匂いしますよね!笑
まだサンプル分しか飲んでないので効果がイマイチ分からなかったのですがかな0725さんは母乳増えたと感じましたか??( ⁼̀꒳⁼́ )✧
一ヶ月検診で体重についてはしっかり聞いてきます!- 1月27日

*ことみ*
まだ0ヶ月やったら満腹中枢が出来上がってないので、吸わせれば疲れきるまで飲んでるんだと思います‼︎
私はそれで何度も吐かせてしまってました(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)
で、病院では飲んでいたミルク、同じミルクなんですが、母乳→ミルクの順だとなかなか飲まず、ミルク→母乳の順でやってたのですが、始めのうちは飲んでたけど今はミルク嫌いなのかギャン泣きで完母になりました!笑
お腹いっぱいというより疲れないと寝ないのかなー?と思うのですが、、、
私は1ヶ月くらいまでは、おっぱいあげる前におっぱいマッサージ5分してて、その間、赤ちゃんは泣いてました!
かわいそうやな〜と思いつつも、おっぱいマッサージでおっぱい出るようにして、赤ちゃんも泣き疲れて、、、という感じで5分ずつあげてましたよ〜!
-
kkk
うんうん!分かります!
飲みたがるのに吐き戻すこともあってあげていいのかよくないのかって感じですよね!
おっぱいマッサージはやはり大事なのですね( ⁼̀꒳⁼́ )✧
うちの子ほっといたら30分でも吸ってるので授乳時間を片胸15分に決めてるのですが多分それだと足りてないんですよね〜( ´•ω•`)
難しいー!!- 1月27日

y...7
母乳は赤ちゃんに吸われる程出やすくなるそうです😫
産院で赤ちゃんが母乳を飲んだ時間の所に丸をするという用紙を頂いて記入していたのですが、生後1ヶ月〜1ヶ月半の時は3時間〜5時間多々あり母乳が足りないのかなと思い寝る前だけミルクを足していました!!!ですが2ヶ月検診の時に1日60gも増えていて母乳が出ていないからおっぱいを欲しがっていたわけではなく赤ちゃんなりに飲む力が足りないのとうまく飲めていなかったのと別の理由だったんだなと思い知らされました!!😭
母乳が出ていなかった場合赤ちゃんはお腹が満たされないので泣いて教えてくれますよ!それか、お腹いっぱいで苦しくて泣く場合もあります💦ゲップが出てなくてとかも( ; ; )💦もし足りてるか足りてないか心配な場合体重計が詳しく出るものなら赤ちゃんを抱っこして測って見るのもいいかもしれませんね!!
-
kkk
なるほどー!
泣くからといって全部がお腹空いてるわけではないですもんね。
ミルクみたいに数字で分からないからどのくらい飲めてるのか分からないし、泣かずとも口パクパクしてるし、んー!!どうなんだこれは!!とあげていいのかよくないのか迷うことだらけです。
体重計は残念ながらうちのは細かく出ないタイプで。涙
検診や母乳外来でしっかり測って目安にしたいと思います!- 1月27日
kkk
ありがとうございます!
やり方としては間違っていないようで安心しました(๑´ω`ノノ゙✧
うちの子、本当に満腹になるまで泣き続けるので根負けしてミルクを足しているのですが、いずれ母乳量が増えていってくれればと思います(◍•ᴗ•◍)