※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおちゃん0423
妊娠・出産

里帰り中、母の心配がストレス。出産にポジティブな私に、母のネガティブな言葉が苦しい。距離もあり、イライラ。母に優しく接する方法は?

12月中旬から、里帰りしているのですが、
実家に帰って来てから、ストレスが溜まりイライラが止まりません。
原因は心配症すぎる母なのですが、
私自身は出産に対し、ポジティブにだけ考えて頑張ろう!と思っているのに、母が私にかけてくる言葉は、
痛いから可哀想に。本当に出産は辛いから可哀想。
とか、娘の辛い姿は見たくないなぁ。です。
私は、心配ないよ大丈夫。
って、励まして欲しいのに気持ちが落ちてしまいます。
何に関してもネガティヴだし、いちいち、いちいち心配しすぎるところが、うっとおしく感じてしまい、イライラして母にキツく当たってしまいます。
旦那さんと住んでいるところから実家は新幹線で4時間以上かかる為、なかなか今まで帰れず久々に帰ってきているのですが、せっかく久々に帰ってきているのに、些細な事で母にキツく当たってしまう自分の事も嫌で嫌で、母に申し訳なくて、こんな事なら帰って来なければ良かった…
と思ったりもしてしまっています。
出産が近づいて来た不安と期待、母に対する気持ちがグチャグチャになり、頭グルグルになってしまって、ここ最近、よく泣いてしまいます。
なので、誰かに聞いて欲しくて投稿してしまいました。
どうすれば、母に優しく接する事ができるでしょうか…?

コメント

deleted user

産前産後は何かとイライラしちゃいますよね💦
そういう時期ですから一時的な気分転換にしかならないと思いますが、
近所にお母さまとランチなど行かれてはどうですか?✨
産まれたらなかなか行けないし、家とは違う環境だとまた気持ちも変わりますよ!
あとは一緒にお散歩、昔のアルバムを見るなど(^o^)/
私は自分が母になり、お母さんに甘えづらくなったので今のうちにお母さまとの時間を大切にするといいかもしれませんね☆

  • かおちゃん0423

    かおちゃん0423

    アドバイスありがとうございます✨✨ランチやお買い物もちょくちょくしてるんですが、その時は、イライラせずいられます。ですが、母も仕事をしておらず、2人きりの時間が多すぎて、逆に一緒に居たくないと最近は思う感じなんです(>人<;)
    母の事は大好きなのに、
    嫌いになりそうで怖いです。
    せっかく素敵なアドバイス貰っているのに、こんな風にしか返せなくてごめんなさいm(__)m

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえ、そういうことでしたか!
    私は父が嫌で早めに里帰りを切り上げました💦
    そういうのも手かもしれませんよ!!

    自分が出産するとお母さんってすごいんだ!って心から思えます。
    嫌いになりそうで怖いと思えるなら、きっと嫌いになることはないと思いますよ(^ ^)
    気持ちが落ち着いたときに「ごめん」と言ってればお母さまもわかってくれるのではないでしょうか♡
    出産したら「ありがとう」も言ってあげられると素敵ですよね(o´艸`)

    • 1月24日
  • かおちゃん0423

    かおちゃん0423

    ちゃんと、ごめんね。
    ありがとう。
    は言えるように気を付けます。
    母との距離が近すぎて甘え過ぎて当たってしまうのもあると思うので、気をつけます。
    アドバイス、ありがとうございました🙇

    • 1月24日
AKIPON💋

私ならですけど、
痛いの辛いのもわかってるよ!
でも、私はポジティブに考えたいから
お母さんもネガティヴなことを
言わないでほしいなって
直接いいますね😄

当たり前に不安はあるけど
乗り越えなくちゃならないから
母親として先輩のお母さんには
かわいそうとかじゃなく
頑張れって背中押してほしいから
もう、暗くなったりするような
ことは言わないでね😄

と伝えてみてはいかがですか?

  • かおちゃん0423

    かおちゃん0423

    ほぼ、AKIPONさんが書いて下さったような事を、直接母には伝えました。
    わかった。
    とは言ってくれたけれど、やっぱりその後も、母の発言は変わりません。
    私は、自分が不安になった時、弱音をバァーっと吐いて、大丈夫!大丈夫!と言われて前向きになるタイプなので、私が弱音を吐くと母はもっとネガティヴな事を言ってくるので、誰にも弱音や不安も吐けず、母は仕事もしてないのでほぼずぅ〜っと2人きりで過ごしていて息が詰まりそうです。
    実母なのに、いざ久々に一緒に暮らすと難しいですね。

    • 1月24日
ふくちゃん★

出産もぅすぐですね(*^_^*)
いよいよと言う期待感が増すのと同じぐらい沢山不安も強まりますね。。

私もかおちゃんさんと同じ位、実家は遠方でなかなか帰省できないのでお母さんに対する気持ち、よくよく分かります‼︎
せっかく帰ったのに…や、母にぶつけてしまう自分の嫌さ…
複雑な心境は帰省する度、毎度です笑。

娘を大事に思うからこそ、あれこれ心配するのよく分かりますが…
そこは人生の先輩?経験者としてドーンと構えて励まして欲しい所ですね‼︎
お気持ちよく分かります‼︎

内容は少し違いますが、母の発言が納得できず、気持ちが耐えきれなくなり出産前に泣きながらストレートに気持ちをぶつけました!かなりスッキリしましたよ。。
気持ちがフラットになって冷静になれました。

お母さんにご自身の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?

気持ちを伝える事で、お母さんを傷つけてしまわないか…と迷われると思いますが、親子でも気持ちを伝えないと分からないと思います。。

このまま我慢して優しく接するなんて、ストレスフル過ぎて出産前にまいってしまいますよT_T

  • かおちゃん0423

    かおちゃん0423

    どんな風に伝えれば、わかってくれるか、ちょっと考えようと思います。
    アドバイスありがとうございます✨

    • 1月24日