
赤ちゃんがよく寝るので心配。授乳中に寝てしまい、起こすべきか悩んでいます。他のことをしても泣き止まず、指を吸って授乳を求めます。ミルクを飲んだ後は遊んでいたが、今は起きている時間が少ない。同じような経験をした方、赤ちゃんのリズムについて教えてください。
生後2ヶ月半近くになります。
混合で2ヶ月になる前から体重が40以上1日に増えてるので母乳が出てるんだと思う、
夜中起こしてまで授乳はしなくていいよ
と助産師さんに言われ、また体重気になるようなら支援センターにおいでとお声かけしてもらったので
そこから2週間で行きました。
そのときはまだミルクを1日数回あげてました。
支援センターで別の助産師が担当し、まだ体重がそれくらい🆙だったので
怒り気味に減らせと言われ、今は1日1、2回のミルクです。
午後になるとほぼ母乳が出てる感じがなく、夜はギャン泣きが多いです。
日中はミルクのときは機嫌よく一緒に遊ぶこともありましたが、
今は授乳途中で寝て、怒って起きてまた授乳で寝て
であまり起きてることがありません。
授乳になると疲れるようで途中で寝ます。
無理矢理起こした方がいいんでしょうか。
ほぼ1日寝て起きたら泣いて授乳。
他のことをしても泣き止みません。
指をすって乳を欲しがります。
ミルクだったら飲んだあとにっこにこでよく遊んでたのに。。
皆さんこの頃同じようによく寝る赤ちゃんは起こしてましたか?
リズムができはじめる頃なのに心配です。
- なちろ(4歳3ヶ月, 6歳)

Chaco
ウチの子もよく寝る子だったので
昼間は起こして飲ませてましたよ
飲みながら寝ることも多くて
それでも無理矢理起こして飲ませました!
夜は特に起こすこともなく
泣いたらあげるって感じでした!
コメント