
生後2週間の赤ちゃんがよく寝ていて、ミルクをあげられないことが心配です。5.6時間間隔でミルクをあげても大丈夫でしょうか?母乳の出が増えているか不安です。
生後2週間の息子のことで質問です。
生まれてすぐ、入院中は3時間おきに母乳とミルクをあげるように言われてましたが、退院した今、5.6時間寝て起きたと思って母乳をやるとすぐまた寝てしまってミルクをあげられないときがよくあります。
あまりにもよく寝て、ミルクをあげられないので足りてるのか心配になります。
5.6時間もあけてミルクあげてても問題ないのでしょうか?母乳しかあげてないのに寝てしまうときがあるのですがそれは足りてると思っても良いのでしょうか?
入院中母乳を計ると20あるかないかくらいでしたが、退院してから母乳が増えたということはあるのでしょうか?
自分で出てるかどうかがわからなくて…。
- おんぷ(6歳)
コメント

退会ユーザー
まだ3時間おきに起こしてあげた方がいいと思います。

*hi*
産まれたばかりの赤ちゃんはまだ母乳を飲むのも凄く疲れてしまうので母乳が足りていてぐっすり寝ているのではなく、疲れてしまって寝ている可能性もあります。
2週間健診の時の体重の増え方はどうでしたか⁇そこである程度体重が増えていましたか⁇
私が出産した産婦人科では1ヶ月健診が終わるまでは3時間おきの授乳をするように言われています😊
母乳の量は徐々に増えて行くので退院してから母乳の量が増えたということは充分あり得ます✨
-
おんぷ
母乳吸うのは力がいるっていいますよね。2週間検診はなくて1ヶ月検診なのですが、今日電話して明日産婦人科に行くことになりました!
母乳が沢山出てると良いのですが💦- 12月11日
おんぷ
やはりそうですよね💦
明日産婦人科にいってきます。