
来年度の仕事復帰を予定していたが、第二子妊娠が発覚。育休延長を考えているが、保育所に入れたら復帰しないと言われ、市に相談しようと悩んでいる。
来年度4月〜仕事復帰予定でしたが、第二子の妊娠が発覚しました。
まだ4週くらいです。
復帰しても3か月しか働けないので、育休延長をしようと思っています。(体を動かす仕事で年度途中での育休は迷惑になるため)しかし、保育所に入れてしまったら復帰しないといけないと言われました。
そこで保育所申請中の市に、理由を話しに行こうと思うのですが、早い方がいいですよね…?
でも妊娠も確定していないのに動き出すのは怖くて悩んでいます。
- ままり
コメント

退会ユーザー
早いに越した事はないかもしれませんが、予定日が決まってからの方がいいのでは?🤔💦

みっちー
私も心拍確認できて、予定日が決まってからの方が良いと思いますよ😄
入園出来ると決まってから断るのは、来年の申し込みに不利になるかもしれないですが、年始であれば、まだ入園可否が決定していないと思うので、大丈夫だと思います。
私は申し込みをしようと準備しているときに妊娠が分かったので、ほぼ何もせずに終わってしまいました(笑)
うちも来年の申し込みは、0歳枠はともかく2歳枠が入れるか不安で仕方ありません😅
-
ままり
コメントありがとうごさいます!
やっぱり予定日が決まってからの方がいいですよね💦
申し込みを辞退するのではなく、申請する園を減らして、不承諾通知を貰わないと育休延長ができないみたいで😖
復帰しても迷惑もかかるし悩みます😭- 12月11日

ぶんぶんちゃん
保育園は申請したけども辞退しようとしている、という意味でしょうか?
でしたら、上の方がおっしゃてるように、病院で診察受けて予定日が決まってから以降でよいと思います。
-
ままり
コメントありがとうごさいます!
保育園の不承諾通知がないと育休延長ができないみたいで、、
申し込みをした園の数を減らそうと思っています😖- 12月11日
-
ぶんぶんちゃん
なるほど、それは悩みますね😅💦💦いま希望出されている園の数だと、どこかに入れる可能性は高いのですか?激戦区だと、20個希望書いても全滅ということがあるので。
または、会社に相談して、迷惑はかかるが数ヶ月だけでも復帰したいと相談してみるとか💦自治体にもよりますが、上の子が認可保育園に入っていれば、兄弟加点で下の子も入りやすくなったりします😅
あまり解決策になっていなくてすみません。。- 12月11日
-
ままり
いえいえ、相談に乗っていただき嬉しいです😭💕
私の地域は、全部の園を書いて両親フルタイムならどこかに入れる!と言われたので、全部書いちゃったんです😅
このままだと確実に入れそうで💦
やっぱり職場にも相談した方がいいですよね😖
実は保育士で、、復帰したら必ず担任を持つので、妊娠後期で担任になったら自分も周りも大変なんですよね😭😭
息子の為を思うと、私と家で2人きりは可哀想なので保育園に入れてあげたいという思いもあります( ; ; )
長々とすみません💦- 12月11日
-
ぶんぶんちゃん
保育士さんなんですね!確かにお腹が大きくて担任というのは大変そうですね💦
もし私だったら、妊娠初期は何があるかまだ分からない(心配性なもので😭💦)ので、希望園の数を減らすことはしないと思います💦
職場には相談してみて、数ヶ月の復帰が無理そうであれば、その時はもう数ヶ月分の給付金は諦めるしかないかもしれませんね。。
お子さんを保育園に入れてあげたい、という気持ちよくわかります!一時保育とかもあるので、毎日ではなくても外で気分転換はできると思いますよ😊- 12月11日
-
ままり
私も心配性で、、今の時点で希望園を減らすのもリスクが高いですよね💦
一時保育に入れて少しずつ慣れさせようと思います😊
お話聞いていただき、ありがとうございました😭❤️- 12月11日
ままり
コメントありがとうごさいます!
そうですよね😖
提出期限が5日前までだったので、今ならまだ変更は効く気がするのですが、予定日が決まってからになると、年始になりそうなんです😢
退会ユーザー
保育園は産前産後利用などもあると思うので、予定日が決まって入園じゃなくて一時利用で大丈夫な事が確定してからでも大丈夫じゃないかな?と思います🤗
授かりものだからタイミングをはかれないけど、嬉しいような戸惑うようなですね🥰
ままり
そうなんです😖
嬉しいのですが、仕事復帰する気満々だったのでかなり戸惑っています💦笑
親切に相談に乗っていただき、ありがとうございました💕