※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
お仕事

子供が体調不良で呼び出される頻度と、長時間バイトと短時間掛け持ちの比較について知りたいです。

よく、子供がいると急な体調不良などで呼び出されると聞きますが、実際どれくらい呼び出されますか?
長時間同じところでバイトするより、短時間で掛け持ちした方が良いのでしょうか?

コメント

おぶす◡̈♥︎

うちの保育園は、37.6℃以上で呼び出されます💦
たぶん、家みたいに少し時間を開けて測るって事がなく、予測と実測の2回測って熱があれば呼び出されるので、すぐって感じるのかなー?
保育園入ってすぐは、結構な頻度で呼び出されました😅

Maddie

これから経験することになると思いますが…

私の職場にはフルタイムの方しか働いていませんが、お子様関係で早退は結構されています。しかも、保育園がすぐに来て的な感じで言われるので、もしパートでも到着すぐに「来て」と言われたらパートでもフルでも早退しないといけないと思います。

それなら時間よりも女性の社会進出に協力的な場所かで選んでもいいのかと…

うちは、冬は1か月に2〜3回は呼び出されたり、そもそも熱でお休みされる方が増えます。でも、まぁ仕方ないって感じです。中にはお父さんがお迎えに行かれる家庭もありますし。

うちも、子供を保育園に預けるようになれば、主人とお迎えを交替しながらの約束にしています。私の方が職場が遠いので、主人がお迎えに行けば、病院に連れて行って帰宅できちゃいます。

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    丁寧な回答ありがとうございます
    子持ちに寛容な所を探してみようと思います

    • 12月11日
あーーーい

子どもによりますが…
うちの子は保育園に預けて一年経ちますが慣らし保育が終わり、普通に預け始めて1か月は毎週、そのあと半年は1か月に一回、最近やっとなくなったくらいの頻度で呼ばれてます。
保育園行くと想像以上に病気をもらってきます💦
バイトは昼間と夜ですか?
同じところなら保育園から呼び出された時点でもう連絡済みみたいな感じになると思うのでそれだけで大丈夫だと思います!
夜は旦那さんとかおばあちゃんなど見てくれる人がいるんであれば行けるので大丈夫だとは思いますが、、、
もし、子ども見てくれる人いなくて、連絡しなきゃとなるなら一か所で長く働いた方が連絡先は一か所で済むので自分も楽かと思います(^^)

★アンパンマン★

フルタイムで働いておりますが、保育園に通う初めの事は半月も働けませんでした。
月齢が低いととにかく頻繁に呼ばれます。
この時期は週に一度は呼ばれてます。
うちの保育園は月齢が高くなると夕方まで様子を見てくれますが、流石に38度近くなるとアウトです。
子供の様子もいつもと違うと微熱で呼ばれます。
あとは保育園次第かと思いますが、仕事は掛け持ちではなく一箇所で勤務していた方が気持ち的に楽だと思いますよ。

ちょぼ

うちは呼び出しあまりないです。熱が上がっても緊急ではないかぎり預かってくれてます。
ただ37,5℃以上だと登園できない決まりで、うちの息子は月に4、5回は休んでます😢

anemone❁.。.:*✲

長男は2歳から保育園に通っていますが、呼び出されたことは1.2度あるくらいで後は台風で早帰りくらいですね😊

🌈

6ヶ月から保育園入って最初はすぐウイルス性をもらってきて1週間保育園な行けませんでした!
それから月に1~2回ほど呼び出されてます!就労時間は月16日以上と決まってますが最初の3ヶ月は16日も働けなかったです(ᯅ̈ )