
2歳差で2人目を考えていますが、勇気が出ません。4月に妊活予定で、計画的に妊娠を考えています。2人目のメリットや赤ちゃん返りの対応方法を知りたいです。
2歳差で2人目を考えています。
ですがなかなか勇気が出ません😣
4月には妊活予定なのですが。
年明けには旦那と話して、
排卵日前には仲良しして...。と
計画的妊娠を考えています。
2歳差でお子さんお持ちの方、
2人目のメリット、教えて欲しいです!!
息子がとっても元気で甘えん坊なので
赤ちゃん返りは絶対にあると思ってます💦
そしてつわりも酷かったので
踏み出せない理由の一つでもあります。
息子の時べっどからおきあがれず
1ヶ月寝たきりだったので...。
赤ちゃん返りの対応方法なども
教えていただけると助かります!!
- たっくん(7歳)
コメント

りす
2歳なんか赤ちゃんも同然なんで、むしろ2歳以上離して産んだ方が赤ちゃん返り目立つんじゃないですかね?😥4歳5歳離せばしっかりしてくるかもしれませんが3歳なったばっかりとかの方が大変そうかなと…
メリットと言われるとパッとでてきませんが、年離すと子育て終わる時期も伸びるのから2個差くらいが丁度いいのと、わたし自身が兄とも妹とも2個差で大人になってからも仲良いのでよかったかなって感じですね🤗

i ch
1歳11ヶ月差で2学年差の姉弟を育てています!
上の子もまだ赤ちゃんに近いので、赤ちゃん返りしたという感じはしませんでした。多少の嫉妬はあったように思いますが…でも同じ2歳でも2歳なりたてと3歳直前では大きく違うので、その子によっては赤ちゃん返りあるでしょうね💦
世話は大変だけど2人目のメリットは楽しめるレベルが近いので上の子と2人で楽しそうに遊べるところですかね!あと育児用品やおもちゃなども一旦しまい込むことなく一気に使い終われるところかなぁと思います!
赤ちゃん返り対策は、ご主人やご両親に見てもらえそうなら下の子を見ててもらって、自分はなるべく上の子を優先してあげるとかがいいかなぁと思います✨
でもきっと何歳差でもそれぞれ大変なこともいいこともあるんでしょうね😂
-
たっくん
ありがとうございます!
赤ちゃん返りなかったんですね😳
確かにまだ2歳だと、まだまだ赤ちゃんって感じですもんね✨
そう思うと、三歳や4歳離した方が、赤ちゃん返りはあるのかもしれませんね🤔
対策とても参考になります😊
上の子優先が大事なんですね!- 12月11日

mini
うちは赤ちゃん返りはありますが一人で出来ることの方が少ないので可愛いものですよ🙂椅子で食べていたご飯を膝の上に乗って食べさせてほしいとか外を歩かず抱っこの希望が増えたりとかその程度です😊仕方ないな〜と思える範囲です😌赤ちゃん返りの対処法は要求に応えて、愛情を伝え、上の子を優先にすることだと思います🤔
2歳差のメリットは子育てが一気に終わる、お下がりを活用しやすい、育児ブランクがないので制度や育児法を覚えている、興味の対象が同じなので旅行やおもちゃが同じものや場所で楽しめるとかでしょうか☺️
-
たっくん
ありがとうございます!
可愛いですね😊💕
イヤイヤ期はまだないですか??
なるほど✨
赤ちゃん返りの対策法参考になります!!- 12月11日
-
mini
イヤイヤ期もありますよ🙂面白いくらい何でも嫌がります😂オムツいや!ご飯いや!靴履くのいや!公園行けないのはもっと嫌!みたいな感じです😅これは2人目どうこう関係なく来ることですし、それが妊娠中とか育児が大変な時に来るかどうかですね🤔自分のキャパ次第で余裕がどれだけあるかだと思います🙂
- 12月11日
たっくん
どの記事を読んでも、2歳差は赤ちゃん返りやイヤイヤ期が重なって大変だという記事が目に止まって...😣💦
そうなんですね😊兄弟仲良いのいいですよね!✨ありがとうございます!