※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
ココロ・悩み

産後、夫とのコミュニケーションがうまくいかずストレスを感じています。産後の心のケアを考えており、経験を共有したいと思っています。


産後、夫が何をしても小言を言ってしまいます。
家事は基本しないタイプの旦那ですが
してくれた日にも こんなことで?ってくらい
些細なことで私がキレてしまい会話したくなくて
眠りにつく日が続いてます。
旦那が何をしても気に食わないっていう感情が消えません。

こどもも1歳を過ぎ行動範囲が広がったのもありますが
あれもだめこれもだめと言ってしまうのも
少し行き詰まるとイライラしてしまい
手こそ絶対あげませんが、口調が荒くなることもしばしば…
そんな自分が嫌で仕方ありません。
産後ケアをしてる産婦人科か心療内科に行こうかと
思ってるのですが、、、
産後自分で自分をコントロールしきれない。
という経験をお持ちの方、病院に行かれましたか?
産婦人科か心療内科どちらかにいかれましたか??

コメント

まんごたんご

あたしは病院行ってないですが、
すごい旦那に対しては共感です!

memoo

同じような経験しました!
私は市の相談窓口に頼りました。
心療内科は、昔不安定な時期に行ってみたら病名を付けられてしまい、「病気だから仕方ない」って変な言い訳ができてしまった経験があり、あまりオススメできません…

私の場合はまず子供に対して「これやめて、あれしないで」って言葉をなるべく「こうしてね、ここで遊んでね」と、替わりの言葉を見つけることから始めました。
子供へのイライラが減ると自分の変化を感じ、旦那にもイヤな気持ちが無くなりました。

状況は人それぞれだと思いますが、気楽に相談できる方を見つけられると良いですね!