
保育園で一人ぼっちで寂しい思いをしている娘についてアドバイスを求めています。
どなたかアドバイス頂げないでしょうか?
シングルマザー で子供は保育園に預けております。
仕事柄12月がすごく忙しく今週は週6で保育園に預けていました。
今日、仕事のため朝行くとうちの娘しかおらず先生に今日はうちの子だけと言われました。
朝はすみません、よろしくお願いします。
と言って出たのですが
お迎えの時に、先生からもっと娘と一緒関わってはどうか。と言われてしまいました。
保育園一人ぼっちで寂しい思いをしていると。
毎日長い時間預けて可哀想と言われてしまいました。
たしかに娘には寂しい思いをさせているかもしれません。日曜しかたくさん触れ合う事が出来ず忙しい時はご飯は作れずベビーフード。
けど娘のために仕事を頑張って辞めたくても必死で働いているのに可哀想と言われ心が折れてしまいました。
頑張っているのに、娘にとっては寂しいとなるのかと思わされ帰り道涙が止まらず、娘に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
ずっと一緒にいたいのに仕事。
気が病んでしまいそうです。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
- えま(1歳3ヶ月, 6歳)

ちぃ
それは先生が悪いですよね。
みんながみんなそんな事ができるならしてますよね。
子供と離れたくて離れてる訳ではなく、事情があって預けてるし、働かなくていいのならずっと子供と居たいですよね。
保育園で一人ぼっちで寂しい…そんなの他の方に合わせて休みを取れって事ですか?ってなりますよね。
娘さんがお休みなら、先生もお休みになるからとかそんな都合で言ったとしか思えません。
保育園は家で面倒みれないから預ける場所です。先生がそんなひどい事よく言えますよね。
すっごくムカついてしまいました。
えまさんは頑張ってると思います。私の身近にもシングルマザーで週6.7で働いてて子供を日曜も妹に預けたりして夕方のお迎えが終わってから、ご飯を作って妹に預けてまた夜から夜中まで働いてる方も居ます。
でもそこまでしないと子供にこれからいい教育は受けさせれないと頑張ってます。
シングルマザーだからって言われたくないと頑張ってます。
いつも子供には寂しい思いさせてる…とそのままも言ってますが、子供はママの背中を見てます。
頑張ってくれてる事分かってくれます。
えまさんは何も間違ってないと思います!!頑張れって簡単な言葉しか言えないですが、頑張ってください😭✨
毎日仕事に育児に家の事お疲れ様です😭✨

くうちゃん
自分のことでも精一杯で子どもたちのことを見れない時もありましたね…
私も心折れて辞めましたw
ずっと頑張ってきたけど何も出来なくなって、私にとって子どもが1番だったので。
でも現実お金も必要なので私は個人で仕事し始めました。
もちろん色々ありその事で泣くこともしんどくなることも辛くなることもありますが、それでも私にとって子どももお金も大事にできてるので今はその方法です。
そんなに働かないといけないのはやはり支払いなど追いつかないからですか?
どこまでかは分かりませんが何かを妥協しないといけない時はあると思います。
お母さんが笑ってないと子どもは幸せじゃないのでもう少し何か方法を見つけて心にゆとりをもってほしいです。
-
くうちゃん
私を支えてくれる人がいるんですが、その人に綺麗事を言われることもあります。
習い事させたいし苦労かけたくないって言えば、習い事が全てじゃないしお金がないからって死ぬわけじゃないって。
私からしたらそれって綺麗事なんです。
だけど自分がめちゃくちゃ無理してまでなにかしようとした時、子どもってそれも見てるから多分辛くなると思うんです。
お母さんの頑張りをみて子どもは育つので今ギリギリ出来るならそのままでいいと思いますし手当など頼って貯金出来なくてもいいと思います。- 12月8日

退会ユーザー
先生が言いたいことも分かりますが、えまさんと娘さんの生活がかかっているわけですし、そこは先生が口を出すところじゃないと思います。
仕事が終われば会っていますし、日曜日にたくさん触れ合っているならきっと大丈夫です!!
娘さんのために頑張るえまさんを私は尊敬します!

yummier
保育園の先生がシングルで一生懸命やってるお母さんに対してそんなこと言うってどうなんですかね?😑
私だったら園長先生か主任に苦情言います

mamamari
お仕事、娘さんのためにがんばってはるんですよね。娘さんも今の時期はママに沢山構ってもらいたいでしょうねぇ。。。両方の気持ちがわかるので、胸が痛くなります。
市からの援助とか父親さんからの養育費とか貰えたりするのでしょうか?働く日数を減らせる月があってもいいかもしれませんねぇ。

なのちゃんママ
うちの娘も半年から預けました。私の仕事上、早めに復帰しなければならなかったので半年から預けて、朝は8時半〜17時までです。丸っと一日保育園で過ごすので、かわいそうかな…もっと一緒にいてもっと長い時間遊んであげたいな…と思うと苦しいです。だからこそお休みの時は保育園休ませて一緒に過ごしたり、日曜日はいっぱい抱っこして、いっぱい遊んで、いっぱいくっついています😆アドバイスにならず申し訳ないですが、凄く共感したのでコメントさせて頂きました😅

K
ごめんなさい💦
アドバイスではないです💦💦
私もシングルで、保育園受かれば来年の4月入園を機に職場復帰予定です!
自分も同じように週6フルタイム、正社員なので日帰り出張等もあり遅くなることもしばしば…何だか読んでいて切なくなってしまいました😭
こんなこと言うのはおこがましいですが、娘さんのためにも頑張って下さい!
応援しています✨

まー
生活しなきゃいけないから働いているのにどうすればいいのでしょうね。
ただ、3歳までにお母さんとお子さんの肌と肌のふれあいなど愛着から心を育むのでお家に帰ったらたくさんぎゅーしたり、甘えさせてあげればいいのではないでしょうか。
アドバイスにならずすみません。

megamama
長時間がどのくらいか分かりませんが、お仕事は12月の忙しい時期が終われば一緒にいれる時間があるんですよね?
一年中そんな感じならお仕事変えたりしてあげても良いかもですが、そうじゃないなら今月はママも娘さんも耐えるに尽きます!
私は専業主婦ですが、両親が共働きで保育園に預けられていました。
お迎えは1番最後で、お迎えまで長く感じましたし、寂しかったのは確かですが、大人になって親になった今、子育てしながら家事仕事をやっていた母を尊敬しています。
シングルマザーでお子さんの事全てやらなくてはならないし、責任感もずっしりとのしかかってくると思います。
生きるためのお仕事です。
ベビーフードに頼っても大丈夫!十分頑張ってます!
娘さんはえまさんが頑張ってる事を分かってると思いますよ!
少ない時間でも愛情を注いでもらった事は理解できるし、記憶します。
今日はゆっくり寝て、大切な日曜日を過ごしてください♪

かわちゃん
毎日仕事に家事に育児に、本当にお疲れ様です。
私もシングルマザーになった者です。
毎週ではないですが、たまに土曜日仕事が入る日もありますし、平日は基本的に8時〜18時まで預けています。
誰かが養ってくれるわけではなく、自分が働かないと子どもと生活ができないので、働いているわけですよね💦
そして、そういう保護者のために保育園があって、土曜保育もあるはずなのに、可哀想という言い方はおかしいなと思いました。
子どもと一緒にいたいのは、どの親も当たり前なのに。。。
日曜の1日を娘さんとしっかり過ごして濃いものにしたら、娘さんに想いは伝わると思います✨過ごす時間の長さも大切かもしれませんが、過ごす時間の濃さも大切だと思いますよ✨
私自身は母親は初め専業主婦で、年少から保育園に入園したそうですが…母親と一緒に過ごしていた記憶は一切ありません😅自分は、もっと早い段階から保育園に行っていたのかと思ってました💧
母親と一緒にいた時間はあったと思うんですが、母はあんまり私の相手をしてくれてなかったらしいので、私の記憶にはなかったです💧

ねむりねこ
気にすることないと思います!
保育士さんが生活ささえてくれる訳ではないですからね。
週6で働いてたら預けなくて済むならえまさんだって娘さんとゆっくり過ごしたいですよね(´;ω;`)
しつこく言われるようなら私なら役所に相談して転園も考えます。
ちなみに私は未婚シングルです。
7ヵ月から預けてますが毎週月~土、7:30-17:30(たまに18:00前)で預けてますよ💡
離乳食もストックきらした時の為にベビーフードは常備してます。
働き方改革とか騒いでも田舎の企業には反映されません、だからといって再就職も難しいので基本定時で就労できることをメリットと思うことにしてます。(愚痴になってすみません💦)
コメント