
赤ちゃんがミルクを嫌がるので悩んでいます。母乳とミルクの量が心配で、アドバイスを求めています。
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
母乳の出が悪いので混合栄養です。
この頃、哺乳瓶の乳首が嫌なのか、機嫌が良さそうな時に与えても舌で押し出して飲みません。ギャン泣きしている時しかミルクを飲まなくなりました。そのため、1日にミルクをあげる回数が減ってしまい悩んでいます。
今はミルクが120ミリを1日4回くらいです。母乳は左右7分ずつを1日8〜10回をあげるようにしています。
ミルクを嫌がる数日前に保健師さんに体重を測ってもらったら1日あたりに増えた体重が27gだったので、ミルクを足すようにと言われました。ですが、母乳は増えていないし、ミルクは嫌がるしでなかなか上手くいきません。
恐らくですが母乳は一回に30〜40ミリくらいしか出てないと思われます。
ミルクの回数を増やしたいのですが、何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
- らす(6歳)

ねこ
私も同じ状況なので、知りたいと思ってしまいました。
今私がやってるのは、だっこで哺乳瓶であげようとすると飲んでくれなかったので、ビーズクッションかバウンサーに置いてミルクをあげると飲んでくれました。ただ今までは母乳吸わせて足りない分をミルクでーというのが、出来ないので夕方以降は寝て欲しいっていうのもあるので、哺乳瓶でひたすらあげて母乳は搾乳したものをミルクとまぜて哺乳瓶であげてます。
昼間は、母乳を細かくあげてる感じです。
私もここ何日かの話なのでどうしたらよいか。
このままミルクに移行もありなのかなぁーと母乳はそこまででないため。
皆さんの経験談しりたいですよね。
アドバイスになっていなくてすみません。
お互い頑張りましょう(^^;

はじめてのママリ🔰
授乳後に毎回少しずつミルクを足すのはどうですか?😊
私は上の子の時、今回よりも出が悪くて授乳後にはよくミルク足していました。ミルクを授乳とは別の時間帯に個別にあげるより、授乳直後にあげたほうがいいと指導されました。
なんでなのかは忘れましたが(笑)
なので私は言われた通りに、基本的には泣いたら頻回授乳して、ミルクは3時間あくまでは足さないようにはするけど、ミルクあげる前も数分間でも授乳はしていました。
予め少し熱めのミルクを作っておいて、授乳を左右10分ずつして、おっぱい離した直後にすぐに哺乳瓶くわえさせてました。
授乳でうとうとしていて、おっぱい離してもそのままうとうとしてる間にささっと哺乳瓶をくわえさせないと、おっぱい離したら母乳が足りないからすぐにギャン泣きしてしまうので、直後にミルクあげるようになりました。
上の子の時はそんな感じでミルクを毎回飲んでたので、ミルク好きになって、だんだん母乳は出ないから嫌がるようになり、最終的におっぱい拒否されて泣かれたのでもう完ミにしました。
と言っても8〜9ヶ月頃まで粘って母乳あげてましたが(笑)
9ヶ月頃に完ミになりました😊
今回は上の子の時よりは出が幾分はいいのですが、母乳量測定したり、1週間の体重増加を日割りで計算して確認したりすると完母にできるほどの量は出てないので、1日1〜2回ミルク足していますが今日はなぜかミルクを途中でべろで押し返して拒否されました💦
今日はいつもよりミルク飲んでないのであと1回このあと80〜100ほど足したいですが、授乳で寝るかもしれません💦
機嫌いい時はお腹空いてないのでやっぱり飲まないと思いますよ🤔
あと視力も上がってきて昼間は明るくて周りも見えてくるし、興味が出てきたので、授乳中もキョロキョロして飲みムラも始まってきてると思います。
夜間の方が寝ながらでもぐびぐび飲んでる気がするので夜にミルク足すのもありかなぁと思いますが、夜は母乳も作られる時間なので昼より沢山出るし母乳だけで寝てくれるならありがたいから夜ミルクを足すのもなーどうしよっかなーと思ってるところでした。
長々と何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが(笑)、ミルク飲んでくれるといいですね😭💦

らりるれろ
ミルクの量、母乳量
共に全く同じです( ;ᯅ; )
コメント