
1歳6ヵ月の息子がいますバァバ!が口癖です。お父さんお母さんと呼んで欲…
1歳6ヵ月の息子がいます
バァバ!
が口癖です。
お父さんお母さんと呼んで欲しいので
ママとかパパは教えていません。
2人目を妊娠して初期なのでツワリが辛く実家にいることが多くなっていたのですが誰を呼ぶにもバァバ!
呼びたい人の方を見てバァバ!
ジィジにもバァバ!
もちろん私にもバァバ!
なんだか悲しくなってきました。
息子は何もわからないだろうし悪くないんだけど、なんだかモヤモヤです。
いつになったら
おかーさん
とかタータンとか言ってくれる様になるのかなー
周りの子は
トーマスをマスっ!とか
バイクをバイっく!とか
ブーブーとか言ってるのにな
何か教育出来てなさすぎるのかな。
旦那は右脳教育してみたいね!とか言ってるけど
わたしからしたらそれより必要な事あるでしょって思っちゃう。
はぁー
- satokyo(9歳, 11歳)
コメント

大宮杏子
大丈夫ですよ♪話せるだけでも、羨ましい。
下の子は、3歳まで何も話せず、初めての言葉が「じじー」。
のばす所、間違えてるぞー…。冷や汗もんでした。

☆u-cho☆
つわり大丈夫ですか?(꒦ິ⌑꒦ີ) うちは上の子、パパ・じじ・ばば は言うのに何故かママは言わず… んっ! で済まされてます(ーー;) まぁ呼ばないけどわかってるからいっかぁ…と開き直ってます(ーー;) いつ呼んでくれるか楽しみが長くなってます(^^;; あまり気にしてストレスにならないようにお体大事にしてくださいね(^-^)
-
satokyo
つわりの心配までありがとうございます!
んっ!かぁー
少し寂しいですけどアウンの呼吸って感じでわかりあってるんですね♡♡なんかそれはそれで可愛いな♡♡
そうですね
ストレスになってました。
あまり考えない様にします!
開き直れる様に頑張ろ!- 1月22日

yu_uy
ママパパは教えてないなら言わないし、お父さんお母さんを言うには2歳すぎてからではないですかねん。周りの子が言うのは教えてるからではないですか?家で色々教えてあげたらすぐ覚えますよ^_^毎日毎日繰り返しやるのが大切です。バァバと言ったら、違うよジィジ!と。もちろんお母さんお父さんお母さんも教えてあげましょう!周りのこは気にせずお子さんのペースに合わせて頑張ってください^_^
-
satokyo
ありがとうございます
おとうさん
とはっきり言わなくても
トータンとか言ってくれないかなーと期待してるんですが…
そうですねー頑張ります!- 1月22日
-
yu_uy
誤字が所々あり文章変でスミマセン^^;女の子の方がおしゃべり早いといいますし、うちは娘ですが2歳すぎてからよく喋ります。これからの成長に期待しましょ❤︎
- 1月22日

ちっちき♡
最初の頃はママ!って言ってましたがいつの間にかお母さんと言うようになりましたよ😊
-
satokyo
ほぉー!
そうなんですか。
やはり気長に待つ事が大切なんですかね。
ありがとうございます!- 1月22日

12月7にち
うちと同じです…
うちは誰を見てもパパ
ママでもパパ
先生にもパパ
おばあちゃんにもパパ
パパにもパパ 笑
旦那は喜んでいますが(^^;
でも、私の事が一番好きなのは確かなので気にしてません(*´∀`)♪
毎日一緒に居るのは私ですからね🎵
-
satokyo
私だったらパパに八つ当たりしそう!
そうですよね。
やっぱりママが1番ですもんね♡
ありがとうございます- 1月22日

メロンパンママ
呼びたいのに呼び方が分からないから自分なりに呼び方を決めたんですね、頭がいいお子さんです。
我が家はパパママです。発音しやすいんですよね。
年齢が上がったら呼び方変えてもらおうと思ってます。
-
satokyo
そうですよね。
賢いのか。ありがとうございます- 1月23日
satokyo
ありがとうございます。
そうかー
気長に待つ事が大事ですよね。
なんだかずーっとモヤモヤしてて聞いてもらえて少しスッキリしました。