
コメント

syoki
失業後手続きして
待機があり、待機後は毎月求職活動をして申請で、計算された金額が振り込まれてました
受け取れる期間は仰るように働いた年数によったと思います

退会ユーザー
説明会に出て、必要回数求職活動して、認定日に認定を受けたら決められた額が受給できます。4週間単位でこれの繰り返しです。
説明会の前に待機しなきゃいけない期間もある場合もあるので、その間は何もありません。
-
ママタ
他の方のコメント間違えて
書いてしまってすみません🤯
ネットで調べたら
ハローワークに申請
↓
説明会に参加
↓
認定待ち
↓
受給
↓
月に1回求職活動
↓
受給
こんな感じで調べてみたんですが、
この受給出来る日数(回数)が
働いていた年数分(5年は90日?)
という事でしょうか?- 12月7日
-
退会ユーザー
流れはそんな感じです!ただ、初回の受給のための求職活動は説明会のみで大丈夫なんですけど、次からは認定日から次回の認定日の前日までの間に2回ずつ必要だと思います。
受給期間は勤続年数と退職時の年齢と退職理由によります!自動計算してくれるサイトもあるので使ってみると便利かもです!- 12月7日

ママタ
コメントありがとうございます!
やはり毎月ではないんですね😭
勘違いしてました〜
差し支えなければ
syokiさんはどのくらいの
期間受給されてましたか?
ママタ
すみません!
下の方のコメント蘭に
書いちゃいました( ; ; )
syoki
もらえる!となるとその間は毎月ですよ~
私は自己都合退職でしたが待機なしでした。医師に診断書書いてもらったので
2年勤務だったので、もらえる期間も3ヶ月で短かったです
それがきれてからは、ハローワークの資格習得を通ってで職業訓練費に移行してもらってました