![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在妊娠4ヶ月の初マタです。結婚してから2度目の正月の帰省と、安産祈…
現在妊娠4ヶ月の初マタです。
結婚してから2度目の正月の帰省と、安産祈願のことで相談です…
すごーく長くて分かりにくいです、すみません🙇♀️
私たちの住むアパートから
義実家 は車で30分、私の実家 は高速使って2時間半。
いずれも両親二人で暮らしています。
夫の祖父母の家 (祖父母はいずれも亡くなり、いまは伯父さんの一人暮らし)は、私の実家とは別方面で車で2時間半です。
12月31日:アパートから義実家へ
1月1日:昼頃に義実家から私の実家へ (一泊)
2日:昼過ぎに実家から私たちのアパートへ戻る→夜までに義実家へ移動
3日:早朝 義実家から祖父母の家へ→夕方に義実家へ戻る
…というスケジュールで去年から動いてます。
(3日は夫の祖父にあたる人の命日のため、毎年住職さんに来てもらってます。)
今回は夫の祖母が亡くなってから百か日法要なので、3日に祖父母の家に行くのは絶対な感じです。
(義母からは無理しなくて良いと言われたものの、夫から「じゃぁ一人で留守番も有り?」と聞いたら「それは危ないから連れて行く」って感じでした💦)
ここで安産祈願についてなのですが…
安産祈願は私は体調がよければ実親と一緒に行きたいと思っていて、元旦の混み合う戌の日でなく、次の戌の日(連休の中日)に改めて帰省してお参りできたらと考えていました。連休なら時間に余裕もありますし。
その話を夫から義母にしたところ、妊婦が長時間車に乗るのは危ないから、帰省するのは一度にしたほうがいいと。
それなら…喪中なこともあるし祖母の百か日法要は出席必須だし、「身体のことを考えるなら私の実家へは三連休にだけゆっくり帰ります」と伝えたんですが、
「新年の挨拶ができないのはくららちゃんのご両親に申し訳ないわ。それに元旦が最初の戌の日だから、予めご祈祷してもらっておいた帯を元旦に巻いたら?」と。
確かに用件をこなすなら良いかもしれないんですが、個人的には正月に毎日長時間車に乗る方が辛そうだし、戌の日のことがなくても実家には連休にゆっくり帰りたいと思っていたんです。
そこで夫が提案したのが、正月はこれまで通り帰省して(車の移動はキツイけど…)、三連休に私の両親が新幹線でこちらに来て、観光がてら安産祈願に行こうというもの。
あまり遠出したがらない両親ですが、私の負担は減るし、せっかくの機会だから行ってみようかと話が進みつつあったんです。
実家への行き来を心配していた義母にそれを報告したところ、大賛成。丸く収まって良かったと思っていたら「それなら私たちの家にも顔を出してもらって、お祝いにお昼にどこか食べに行きましょう」との提案が。
「結納の時はくららちゃんのお家にお邪魔したから、いつか来てもらわなきゃと思ってたのよね」と。さらに会食の店まですぐに予約すると言い出したんです。
実両親に、会食の話が出てるけどどうかな…と話したところ、父が「向こうの両親と会食するなら行かない」という感じになってしまって…。
そもそも職人気質で出無精な父が県外に来てくれるだけでも大変なエネルギーが必要なようなんですが、さらに気を使う義両親と会って家にまで行くのが面倒になってしまったようです。
どっちかというと私も大仰なことはしなくていいし、父の気持ちが分からなくもないんですが、義母がお祝い事大好きで正反対のタイプなので互いに理解するのは難しいかと…。
そんな父を見かねた母が「正月までに私達がご祈祷を済ませておいて、元旦に腹帯を巻く?」という話になり…(これは最初に義母が提案していたものと同じ)
なんだか、正月にあまり移動したくない私のワガママで周りを振り回した気がしています…。
三連休に実家に帰りたいと言わなければこんなことにならなかったのですが…
結局正月だけ帰省して、三連休は大人しく家にいるのがいいのでしょうが…皆さんならどうしますか?
- くらら(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテト
私なら、別に安産祈願だけなら夫と2人で行きます。
なので、お正月は無理のないスケジュールで動き、三連休は家でゆっくりします。
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
移動ばかりで大変ですね💦
私なら両親が年始に挨拶なくていいというのなら三連休に実家行きます!
私も初マタですが、あまり動いてないのにすぐ疲れちゃいますよね😰
同じくもうすぐ5か月目に入るので安産祈願をどうするか悩みました😅
はじめは実母と行く予定でしたが、義母も行きたそうな感じだったので色々気遣うのがめんどくさくなって旦那と2人で行くことにしました😂
-
くらら
私も年始の挨拶は今回はしなくても…と思ってて💦私の母も「妊娠してるんだし今年はイレギュラーでいいよ」と言ってくれてるんです。
妊婦ってほんとちょっとしたことで疲れますよね😢頑張りましょう😢- 12月7日
くらら
検索してみても旦那さんと2人でって方が結構多いんですね。
義母が「実両親と行くか、母親が代理で行く人が多い」と言っていたのでそういうものだと思っていました。私の母も嫁いだ先に合わせたらという感じだったもので…。
ポテト
私は夫と2人で行きました!
そのかわり、お宮参りは家族みんなで行って写真撮影もしました😄
ご主人と2人の時間も少なくなりますし、デートとして行ってもいいと思いますよ。
くらら
旦那さんと2人でいかれたんですね!
確かに残り少ない2人の時間でデートできるとも考えられますね🤔
無事に生まれた後のお宮参りで、改めて集まるようにしようかな…お宮参りでは、義両親もChiiiiiさんのご両親も集まられたんですか?
ポテト
主人が母子家庭で、お義母さんを誘ったのですが性格に難有りの方なので、断られました笑
お宮参りは私の両親と、姉妹と姉妹家族の大人数で行きました!
離れて暮らしてるので、なかなか集まれないのでみんな誘いました😄
くらら
それは楽しそうですね!
両家の親が集まるのはなかなか難しいものがありますよね…💦
ありがとうございます、参考になりました😄