
NSTでの徐脈と頻脈について心配。入院後、張りで赤ちゃんの心拍が変動。助産師に相談し、安心。退院前に医師が様子を見る予定。このような経験は一般的?
NSTの徐脈と頻脈。
痛みが10分間隔になったので入院になりました。
が、痛みが遠のき昼過ぎに退院になりそうです😅もう産まれてきてもいいのに…
退院にあたってNSTやりましたが大きな張りが一度ありました。その時に赤ちゃんの心拍が110位まで下がり、その後200まで跳ね上がりました。
110だったのは張りの強かった1分くらいで、200になったのは10秒程です。こんなNST見たことと無かったので焦りました。
様子を見にきた助産師さんにその事を伝えると、ベテランの助産師さんを呼んできてNSTを見せてました。そのベテラン助産師さんは、「その張りの後の赤ちゃんは元気そうだから、張りの時に少し苦しい思いしたんじゃないかな」
と言われ、NSTを外しても大丈夫とのことで、外してあとは医師に見てもらい、何もなければ退院になるそうです。私としてはもう産みたいけど、こればかりは赤ちゃんのタイミングですよね…
あのNSTで見た徐脈と頻脈が怖くて、入院していたいとさえ思ってます💦このくらいの事はよくある事なんでしょうか❓ご経験のある方、お話聞かせてください。
- 桜桃🍒(6歳)
コメント

退会ユーザー
ママのお腹が張れば、赤ちゃんは苦しくなります。それはみんな同じです!その苦しさに耐えながら、赤ちゃんは産まれます。産道を呼吸もろくにできずに必死な思いで出てきてくれます😋
赤ちゃん、頑張って出ようとした証拠です!問題はありません。陣痛中は、それの連続です!
お腹が張ってなくても赤ちゃんの心拍が下がり続けるなら別ですが、それぐらいならみんな同じなのでご安心を😋
桜桃🍒
それを聞いて安心しました😂
赤ちゃんも苦しいんですね…なるべく早く産んであげたいけど、こればかりは赤ちゃん時代ですよね👶
今も胎動感じるので元気なんだと思います。もうすぐ出産になると思いますが、頑張ります❗️