※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやまま
お仕事

建築業の方、自宅リフォームや建て替えで安くなるでしょうか?旦那が建築業に転職し、社員割引があるか気になります。建築業で働く方の経験談を聞きたいです。

建築業のお仕事をされている方、自分の家がリフォームや建て替えするときやはり安くなりますか?

旦那が住友林業に転職しようとしてます。

いまはリクルートですが、建築業になれば社員割引があるみたいです。


旦那さんもしくは自分が建築業のお仕事で、リフォームとかやすくなったよーって話聞きたいです。
お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦ともに建築関係(設計職)です。
我が家は中古物件を購入し、リフォームは自分たちでプランニングと業者手配、現場監理をしました。
会社を通さず馴染みの職人さん達に直接お願いした分、費用は安く抑えましたが労力はかなりかかりました(^^;

住林さんは、社割があるのですね。
どのように適応されるのかはわからないですが、そういう制度があるのでしたら詳しく聞いてみたら良いと思います^ ^

  • あやまま

    あやまま

    それは羨ましい!自分たちでやるのって結構労力いりますよね、、、、私は結婚式の時にそう思いました笑

    社割あるみたいです。詳しく聞いて安くしてもらいたいなぁー笑

    それにしても、夫婦揃って設計職ってかっこいいですね!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!
    まさに結婚式の準備をプランナーさんを通さず自分たちで全部やる感じです!笑

    私は今休職中ですが、小さい設計事務所勤務だったので、住林さんほどの大手の制度には詳しくないのですが、増税に伴ってキャンペーンなども企画しているかもしれないですし、社割と上手に利用してお安く良い家が建てられると良いですね ^ ^

    • 12月7日
  • あやまま

    あやまま

    それは辛い、、、笑

    設計職でも、ツテって色々できますもんね( ^ω^ )!確かに増税しますね、、、、。
    はい!うちは住林でリフォームしたいんです!建て替えはお金かかりすぎるのでまだいいかなと、、、って言っても築54年なんですが、、、涙

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    築54年!
    うちも築40年弱の物件を購入し、水周りは総入れ替え、断熱工事に一部外壁張り替えなど、結構大がかりなリフォームとなりました。

    耐震などは気にされますか?
    昭和56年以前に建てられた住宅は、現在の耐震基準に満たない設計なので、耐震診断を受け現行法に見合った改修をする場合もあります。
    その際には補助金が適用されたりしますが、大抵補助金だけでは賄えないと思われます…

    ボリュームにもよりますが、内部リフォームだけでなく、耐震改修や断熱改修なども検討されているようでしたら、かなりの金額になると思われるので、一度建て替えとの差額を検討してみても良いかもです^ ^

    • 12月7日
  • あやまま

    あやまま

    うちの前に住んでた人が水回り全てリフォームされてました!
    耐震も気になりますが基準は大丈夫だったので引っ越しました!!

    底からよく水漏れ?水が溢れてくるのでそこは直したいんですよね、、、
    まだ買って1年なので建て替えとなるとかなりボリューミーになってしまい、フルローンで借りてるので難しいかと、、( ; ; )

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すでに手が加えられている物件で、もうお住まいなのですね^ ^
    構造や断熱の改修が無ければ、大きな予算は抑えられると思いますので、ご主人の社割で気になる箇所だけリフォームを検討されたら良いと思います。
    自治体によっては、子育て世代にリフォームの補助金が出たりするので、利用できたら良いですね!

    • 12月11日
  • あやまま

    あやまま

    そうですね( ; ; )!来週見積もりしにきてくれる方がいますのでよくきいてみます!
    3世帯とかで、手すり?つけたり、祖父母の部屋があると補助使えたりとかあるみたいなんですけどまだ義母も50代で部屋も特になかったりと補助金のことも考えてたんですけど当てはまらなくて、、、(´⊙ω⊙`)難しいですね、、、

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バリアフリーリフォームは介護認定がついていないと利用できなかったかもしれないですね。
    ちょっと確かじゃなくてすみません!
    もしかしたら助成金だけでなく、所得税控除の対象になるリフォームもあるかもしれないので、担当の方に調べて欲しいとお伝えしてみると良いかもです^ ^
    大きな買い物ですから、じっくり検討されてください^ ^

    • 12月12日
  • あやまま

    あやまま

    助成金もできないあげく、昔の建物で建ぺい率がオーバーしてる違法建築物件ということでリフォーム自体お断りされちゃいました、、、(>人<;)、、

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現行法では建ぺい率がオーバーしているのですね。
    住林さんは内装リフォームだけでも難しいのでしょうか。
    躯体をいじる場合は建ぺい率クリアのため、減築(面積を減らす)をしてリフォームされる方もいらっしゃいますが…
    なんだか、お役に立てず申し訳ないです(>_<)

    • 12月24日