
今日、乳がん検診でマンモグラフィーをしたところ、乳腺がかなり発達し…
今日、乳がん検診でマンモグラフィーをしたところ、乳腺がかなり発達していて真っ白に写っているのでしこり等を見つけにくい状態であることと、石灰化がポツポツと見られたので医師のすすめで追加でエコー検査をしました。
エコーでは何も問題はなくキレイな状態だと言われました。
ここ4年ほどは毎年エコーはしていますが、最後にマンモグラフィーをしたのは5年前です。
その時は乳腺が発達しているとか石灰化があるとかは言われませんでした。
私はちょうど1年前まで授乳していたので、1年前まで授乳していた事や断乳して約1年である事が乳腺の発達や石灰化に影響はしないのか聞いてみましたが、診察して下さった医師は
『授乳は関係ないです』
と言いました。
石灰化は消えないものなのかも聞きましたが
『一度できたらまず消えない』
と言われました。
でも、帰って来てから検索したら、断乳してからそんなに年数が経っていないと乳腺が発達していたり、残っている母乳が石灰化するとか、石灰化は生活を改善したら消えたとかいう話をいくつか見つけました。
長くなりましたが、、、
断乳後にマンモグラフィーで同じような指摘を受かられた方いますか?
あと、石灰化があったのに消えたって方もいらっしゃったらお話伺いたいです。
- とすとす(8歳)
コメント

るりり
経験談でなくて申し訳ないのですが公衆衛生の話を少し。
日本人で50歳以下の女性は80%がデンスブレスト(高濃度乳腺)です。
珍しいことではないのでマンモグラフィでデンスブレストだと思っても指摘されない先生が大半です。
デンスブレストだとマンモグラフィで写り辛くなりますが、それで診断できないわけではないので異常(石灰化)が映らなければ指摘されず、特に乳腺の集中する中心部だと隠れていて気がつかないということもあるようです。

はじめてのママリ🔰りっちぇる
同じ状況(石灰化)で不安に思っています😭その後どうでしょうか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです!😭
とすとす
返信ありがとうございます。
なるほど、以前から高濃度乳腺だったけど、石灰化などがなかったから指摘されなかっただけかもしれないですね。
勉強になりました。