
1歳の息子を保育園に預けて復職予定。第二子の出産時期と、保育園の入園申請の関係で悩んでいます。希望は2歳差だが、4歳差も検討中。経験談やアドバイスを聞きたいです。
4月から1歳の息子を保育園に預けて復職予定の者です!
旦那と第二子を何歳差で予定をするのかで悩んでいます。
希望としては2歳差なのですが、2学年差となると、長男の誕生日の関係上、今年の6月くらいまでに妊娠する必要があります。
復職早々に妊娠してまた産休に入ることへの申し訳なさや、長男の保育園が年度毎に入園申請が必要であり、申請時(1月)に育休中であると入園理由に該当しないことから継続できないため、出産の時期によっては退園を迫られる可能性もあります。
また私自身、現在通信大学にも通っていて、育児と家事の間に資格勉強もしています。
そんな中なので、仕事にしばらく戻り、大学も卒業し、長男の保育園継続に影響の出ない時期での妊娠が理想ではあるのですが、そうなると4歳差での出産となります。
私は4歳差の妹がいるので、その差に違和感は全くなく、2歳差だと妊娠中に育児、仕事、家事、勉強が重なり、かつ重症妊娠悪阻で入院しかけたこともあり…不安でいっぱいです。
旦那は歳が近い2歳差でできれば授かりたいと希望しており、その気持ちもわかります。
もちろん子どもは授かりものですので、あくまで計画なのですが、2歳差、3歳差、4歳差などみなさんの経験談・アドバイスを聞かせて頂けたら嬉しいです!
参考にさせて下さい(*´ー`*)
長文失礼しました!
- piiko0319(6歳, 10歳)
コメント

えりぴ
私はまもなく出産になりますが、上の子と3歳差になります。
私自身上の子が7ヶ月の時に復職し、2年くらい働いての妊娠でしたが、丁度良かったかな?と思ってます。あくまで私の考えですが、家族計画は一生ものだし再優先でいいとは心の中では思いますが、働いてる社会人として、復職して即妊娠…というのはさすがに申し訳ないし自分自身肩身の狭い思いをするし、実際に同じ職場に何人もそういう人がいますが、周りの人もあまり良い顔はしてないです。私のところは職業柄というのもあるし、その人個人の仕事の姿勢も問題なのですけどね(笑)
私は3歳差となると入学卒業が被るのでお金かかる時期が被りますが、いずれかかるので、気にしてません!それより、ある程度年の差があった方が面倒を見てくれるという利点もあると思います。そして、私自身も弟がいて4つ離れていますが、親は面倒見てくれて助かってたと言ってましたよ!
もし、今やりたいことや今妊娠することによる不安なのがある場合は、ご主人とその旨を話してもう一度家族計画をたててみたらいかがですか?
私は2歳差を否定しているわけじゃないし、あくまで私の場合です!
仕事は変えられるけど家族計画は一生モノだから後悔したくないですしね!
長々とすみませんでした!

coha
うちは1歳9か月(2学年)差です。
我が家の経済的事情と、行事が重なって大変だと思ったので3歳差は無しでした。
赤ちゃん返りもほとんどなかったし、歳も近い同性なので今でも友達のように毎日遊んでいます。
手のかかる時期(保育園に通う年月)が短く出来るのは年子や2歳差のメリットだと思います。
そうは思っていましたがもう1人授かったので、子育てもイチから保育園もあと6年がんばります。
実際に上の子達が頼りになるので、年令差があるのもいいなとも思います。
ご主人が2歳差希望のようですが、実際に妊娠出産、家事、勉強など大変なのはpiiko0319さんご自身なので、理解してもらえると良いですね‼
-
piiko0319
返信ありがとうございます!
歳が近いと赤ちゃん返りがあるのですね!
ただでさえ長男はママっ子で構ってくんで落ち着きがなく大変なので、赤ちゃん返りされたら…ものすごいことになりそうです 笑
4歳差だと友達の様に仲良くというよりは、私たち姉妹の場合、やはり姉と妹という形だったので、友達の様に遊べる事に憧れます♪
旦那は長男妊娠中につわりで全くベッドから動けなかった際(妊娠6ヶ月頃まで)に家事をやってもらっていたら、慣れない家事で普段は温厚な旦那が毎日イライラ状態で。
今でも家事が苦手なので、妊娠出産となると確実に大変になると思われます 笑
旦那にもっと理解してもらった上で決めたいと思います!
返信嬉しかったです!
ありがとうございました☆(*^ヮ^*)- 1月22日
piiko0319
返信ありがとうございます!!
私の職場は職業柄、働き方や勤務内容についてはかなり融通を図ってくれ、復帰前に2人目を考えていることを事前に話しておけば問題はないのですが…
やはり社会人として申し訳ないですよね⤵
私自身4つ差なのですが、特に妹の面倒をみていたわけではなかったようで 笑
そして私の母が、私たち姉妹をもう少し歳が近くに産んであげれたらもっと一緒に遊べたね〜と話していた事もあり、記憶に残っていてひっかかっています。
そして旦那にもこういった状況下で妊娠出産になることも話したのですが、その大変差がイマイチわかってくれていないようで、「大変だけどやっぱり歳が近い方が〜」という反応でして⤵︎
気持ちもわかるし、できるなら私も2歳差がいいという気持ちもあるので、大変だけど頑張ってみるか…いやでも…とグルグル悩んでしまっていました⤵︎
経済的に厳しいので3歳差は難しいのですが、2歳差と4歳差だとどういう生活状況になるのかアドバイスをもとに整理して、もう一度真剣に話し合ってみます!
返信嬉しかったです!!
ありがとうございました☆(-´∀`-)
えりぴ
グッドアンサーありがとうございます☺
旦那さんとちゃんと話し合うことができて、家族計画うまくいくといいですね!