
赤ちゃん用の食べ物を選ぶ基準は何ですか?スーパーでの食品選びについて、どのような基準で判断していますか?
みなさんは何を基準に選んでますか?
大きくなり最近よく食べるようになってくれました。
西松屋などいけば赤ちゃん用のお菓子やご飯いっぱいありますが、ちゃんと赤ちゃん用なら年齢指定してあり書いてあると思います。それを参考にしてかうのですがスーパーのおやつだと書いてないものあります。ごはんも正直こんだけ食べてくれてほとんど味付けなど変わらないものあるので食べさせて良くない?そっちの方が楽だしいろんなもの食べさせてあげれると思うのですがけっきょくあげれないのであげていません。
何が基準なんでしょうか?
みなさんはスーパーで売ってるものなど何を基準に食べさせても大丈夫と判断してますか?
- もも(6歳, 7歳)

®️
月齢の目安が書いてないものは基本1歳以降の親の考え方次第だと思います。
赤ちゃん用じゃないお菓子は基本1歳未満に与えるものじゃないかと思います。

❤︎
家では同じ味付けだから、大人用のお菓子などあげても大丈夫か?という事ですか?🤔
濃い味や塩分など気にしないなら基本何でもあげれるし食べれると思いますが、月齢記載のお菓子に比べやはり添加物など多いのは確かですし味が濃かったりすると消化や腎臓に負担かかるのであげない人が多いんですよ!
1歳過ぎたらある程度のものは食べれます。あとは味の濃さをどこまで親が気にするかですね!

退会ユーザー
味付けが変わらないものもあるってどういうことですか?
9ヶ月の頃は月齢が書いてないお菓子はあげてませんでした。アンパンマンのパンなら1歳前からあげてましたけど、それ以外は1歳から親の判断で、だと思ってます。
コメント