
娘の行動が怪獣化していて、旦那とのコミュニケーションに悩みがあります。娘にどんな言葉で伝えればいいか悩んでいます。
最近10ヶ月の娘の行動がどんどん怪獣化してます笑🦖
日常的に注意する時は〇〇しない〜と言うことが多く、本当にやってはいけないこと危険なことをした時はとっさに〇〇だからダメ!と言ってその場から離したりしてました。
そしたら旦那から、ないないダメダメ言うな聞いてるこっちがイライラすると言われました。旦那や親戚は優しくダメだよ〜なんてニヤニヤしながら常に言ってますが危険遭遇率が低い人からしたらその程度の言い方でもいいんでしょうけど、24時間一緒の私からしたら可愛い可愛いで済ませていられない時もあるのにその場の感情だけで勝手なことを言う旦那にこっちもイライラします😇
普段はダメ!なんかほとんど使いませんし、使わないようにしてます。ダメという言葉はあんまり良くないのはわかってますが〇〇しない〜みたいな言葉も使っちゃいけないんですか?そしたら娘にはどんな言葉で伝えればいいんでしょうか?😢
- sormehr(7歳)
コメント

まーみー
危ないものを触ろうとしたら、
痛い痛いになるよ。○○ちゃんが痛い痛いになったらママ悲しいからやめてね。
とかそういう言い方だと子供は納得するみたいです😃
とっさにはダメ!でいいと思いますよ😂
本当に怪我したら元も子もないですし。

じゅり
うちもそうです。笑
毎日毎日ちびっこ怪獣と一日いると、ダメ!!と強く言ってしまう事もあります。でもあまり効果はないように感じています。
ダメなことは、目を見てダメだよと、真顔で言ってます笑
長く言ってもよくわからないとおもうので。
…難しいですよね。
でも、よくできた事はしっかりとなでなでしながら褒めるようにはしてます!
-
sormehr
特別な効果はないですよね…伝わるというよりかは感情的な雰囲気なだけで。目を見て声色変えてダメ!とは言うのですが…😓
怪獣娘ではありますけど明るくいい子なので失敗含め笑って過ごせてるからたまにのダメ!は日常会話の一部ってことで許されませんかね?笑😂- 12月6日

はじめてのママリ🔰
例えばどんな事をした時でしょうか?
私は子育て6年目で慣れがあるので、初めてママとか妹の育児とか見てるとダメダメ多いなって思う事よくあります😅そんなんダメばっかりじゃ何も出来ないよ…って。
基本的に危ないものは全て触れないようにしてますか?
うちの3人目はほぼ勝手に好きに自由にさせてほっといてます 笑、ダメなんて言う事ほとんど無いですよ🤣ちょっと倒れやすい軽いものに掴まったらそのまま倒れて泣いて、それ見て私は可愛いから笑ってます 笑
ソファーによじ登ったら「おぉー!凄いね!登れたじゃん!」って言ってほっとくと落ちるから何も言わずに抱えて下におろします。
ゴミ箱触って倒したら冷静
な声音で「ぎゃ〜まじかぁ」って言って直します 笑
特別だめって言いませんよ♪
例えば私がだめって言うときは、育ててる植物に手を伸ばして鉢から抜こうとしてる瞬間とかだったら「だめー」って言いますかね 笑🤣
-
sormehr
ダメ!と言った時はテーブルに乗ろうとした時と掴まり立ちしてコンロ触った時です。どちらもすでに対策して今のところは何もないのでダメ!と言うこともなくなってます😅
あとは食器やスマホなど日常で触れてほしくない物に触ってしまう時に触らない〜、階段や風呂場方面に行かれた時にそっち行かない〜とか離乳食遊び食べし始めたらポイしない〜ご飯おしまい〜くらいです。
対策もしてるので日に日に危ない物は減ってはいるんですけど、怪獣の成長に付いていけないことも多々ありで…😭- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
もし周りの言葉が煩わしいと感じているのであれば、その感じだとダメダメ言ってるように感じるかもしれないので、「〜しない」と言うのはやめて、食器やスマホに触ろうとしたり行かないでほしい方行った時は「こっちおいで〜」って言って抱っこして連れてくるとか、離乳食遊び食べし始めたら「もう終わりなの〜?」とか、
「〜しない・〜ダメ」は子育てしてる雰囲気としてイライラ感や、まだ何も分かってない小さな子供に無理をしいてるような感覚をどうしても感じさせます。
言い方次第なのかなって。
動くようになったりして心に余裕もなく、子育てを楽しい面白い!って思えてない雰囲気が伝わりますかね。
子供が可愛くてしょうがなければダメってあんまり言わないのかも🤔、「危ないからこっちおいでよ〜♪」とか「おっとあぶな〜い♪」とか「ちょっと捨てないでよ🤣」とか。
きっと子供のわがままとか自由さとか部屋が散らかる事、ちょっと危ない事、逆に笑って楽しんでできてる人なら素敵ねってなるんでしょうが、なかなか難しいですよね😣- 12月6日
-
sormehr
こうやって字で感情を表現するのは難しいのでたなちゅーさんに言い方がうまく伝わってるかはわからないですが私なりに考えて別の言い方で今後娘と接してみようと思います😌
初めての育児の中、色々な情報に惑わされてるのもあってどれが正しいとかってわけじゃないんですけど左右されてる自分がいます。以前別の相談した時に頂いたアドバイスにはダメなことは赤ちゃんでもちゃんと伝えると多数の方に教えてもらったこともあり、そっちに流れた思考になっていたかもしれません。
イライラやガミガミは相手が赤ちゃんなので滅多にないですけど、赤ちゃんだからと言ってどこまで言っていい・言わなくていい判断が難しくて…😭- 12月6日
sormehr
私も普段はそんな感じなんです。痛い痛いから触らないよ〜とかそっちは怖いから行かないよ〜そういう注意ばかりです😞
最近やっとキッチン入り口にガード付けて防いだんですが、掴まり立ちしてコンロ触りはじめた時はダメ!と言いました…その時に旦那からイライラすると言われました😑