
7ヶ月の赤ちゃんが夜中に寝ぐずりがあり、夜泣きかどうか不安。夜中に寝ない時は遊んでいいか相談。経験者の意見が欲しい。
夜泣き?についてです。
生後7ヶ月になり、それまでは眠いサインが来ると布団に置いていたら自分でしばらくもぞもぞして寝てくれてましたが、最近は抱っこしても添い乳してもダメで一番まだましなのが抱っこ紐です。
それでも夜中は抱っこ紐でも1時間程は寝てくれない事もあります。いわゆる、泣き止まないとかではなく寝ぐずりに近いような感じなのですが、これも夜泣きの一種でしょうか??
また、夜中でもなかなか寝ない時は諦めて眠くなるまで遊んだりした方がいいのでしょうか??
似たような方いらっしゃったらお話聞きたいです!!
- あいこ(7歳)
コメント

jyona
そのくらいの時期、夜泣きありました。ウチはギャーと叫ぶようにずっと泣いて泣いてで私は心が折れそうに… ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
何かで読んだのですが、脳は起きている状態?でも寝ているので赤ちゃんを一度明るい部屋に連れて行ったりして起こして少し遊んでからまた寝ようね〜という対処をしていました。長々と続くものではないと思いますし、今だけの辛抱と思って…それでも2週間ほど戦いましたけどね😅

退会ユーザー
このくらいから夜泣き寝ぐずりありましたよ。うちの姉妹は二週間くらい毎日ほぼ同じ時間に泣いてましたが二週間くらいしたら
そういえば無くなったね。ってふと夫婦で話してました。
何してもかなり体バタつかせて泣きじゃくってました😅
こうなると私はパニックで、だいたい主人が見てくれてましたね~🤔
-
あいこ
やはり、夜泣きですよね🤦🏻♀️
二人も居ると気狂いそうですね😭
うちは、主人の勤務がバラバラなもんで夜は私が頑張らないといけなくて💦ギャン泣きじゃないだけマシかもです…- 12月6日
-
退会ユーザー
多少ほったらかして泣かせて抱っことかも状況によってよかったりしますが、一人でお世話だと色々余裕無くなるんですよね😭
- 12月6日

ダイ
夜泣きの一種だと思います。
うちも今そんな感じの日が多いです😭
寝ぐずりのうちは部屋真っ暗くしたまま、わたし自身は横になって見守っている感じです。
もぞもぞ勝手に動いてますが、最終的におっぱい求めて体に這い上がってきて、添い乳からの入眠です。
1時間以上になることもありますが、こちらの体力の温存&暗い時は寝る!の習慣づけを期待してそうしてます。
ギャン泣きの時は諦めて一度起こして、おっぱい→遊びで対応してます。
その時は部屋の電気は豆電です🙂
お互い睡眠不足辛いですよね😢
-
あいこ
夜泣きですよね〜
昼間も寝ぐずりひどくって😱
添い乳したくなかったけど、もはや全てやり尽くして結局寝ず、今は添い乳してます💦
寝不足ですが、ここのママさんもみんな一緒だと思うとすごく心強いです!頑張りましょう!!- 12月6日

櫻子
同じような寝ぐずり(完璧に起きてなくて、寝ぼけて泣いてる感じ?)で、うちも夜泣きが始まったのか…と絶望しましたが、3日で治りました😳
その後相変わらずぐっすりですが、
我が家の場合はどうやら乾燥による肌荒れが痒かったみたいで、
保湿と塗り薬でケアを徹底したら、よく寝てくれます^^
もし肌荒れあれば試してみてください💦
あいこ
2週間でおさまってくれるなら希望の光が見えます!!😭覚醒させた方がいいのかいつも悩むんですよね😥